1.好きな本をたくさん英語で読んでみる。なるべく簡単な本を読む。単語はどうしても物語が理解できないのでなければ調べない。
2.興味の持てる英語の音声を大量に聞く。
というこのふたつだった。もちろん、TOEFLやGREといった試験の対策は別にする必要があったが、基本的に今で言う多読・多聴オンリー。
そのせいか、会話と作文がはちゃめちゃだった(^^; 特に留学して大量に作文をさせられた後も(今もさせられているが)、書くことには苦手感が残る。まあ、実は作文は日本人が英語を学ぶ際の最大の難関だし、そもそもネイティブでも作文ができない人がたくさんいるので、私だけの問題ではないのかもしれない。
そのかわり、というわけではないが、「勉強している」感じもつもりもまったくなかった。
自分がやってそこそこうまくいったから、なおにも基本的にこの方針で行く。理想は、年齢とともに発達していくなおの知能を満足させられるような娯楽(本でもビデオでも)を英語で与えることができる、という状態だと思う。難しいかな~。
ということで、ビデオに頼る現状肯定でいいんだ、きっと。4歳ぐらいで壁にあたるまではこれでいこう。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿