2020年5月30日土曜日

今になって活きてきた!中学で元素を学んで

買ったのは6年前。当時、小学生向けの元素についての図鑑を購入したときに、後から購入していたのだった。この本自体は、話題になった有名な本だし、知っている人も多いだろう。


小学生向けの元素の図鑑本はそれなりに眺めたのだが、こちらはさすがにまだ早い、ということで本棚にしまってあったのだが、とうとう日の目を見た!

中学の理科では、ちょうど元素について学ぶ学年で、ちょうど良い。今までも原子や分子については多少学んできたが、やはり学校で学ぶとなると、本気度が違う。

ただ、自由な時間に読むのではなく、自宅学習の時間に理科のワークをやる代わり、ということで読んでいる。かなりじっくり丁寧に読んでいる。レベル的にもぴったりのようだ。

なかなかにエスプリの効いた内容らしく、楽しんで読んでいるのだが、放っておくとワークをせずにこればっかり読むのが困りもの。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年5月24日日曜日

オンライン授業開始後、2週間

私の方は、引き続き自宅勤務、なおはオンライン授業、という状態でもう一週間経った。特に、どうということはない、何も起こらない日々だ(笑)

最近気になっているのは、9月入学の話。

現小1から高3までの授業時間数不足を補うために政府が検討している案のようだが、実際に実施されるとどうなるかというと、なおが最終的に高校を卒業するのが5ヶ月延びることになる。

延びた間の中学の学費を支払うことになるのか、と考えると正直勘弁して欲しい。学校も費用がかかるので、この間学費はとりません、とはいえないはずだし、公立はともかく私学は税金でカバーしてくれるとは思えない。

さらにいうと、5ヶ月就職が先延ばしになる結果、得られるはずの給与の総額が減るのも大きい。

結果として、家計として200万円ぐらいの支出オーバー&収入減になるだろう。



家庭学習は、引き続き学校からGoogle Classroom経由で出される課題を自分でチェックしてこなしていく。

なぜかメインで使っているPCでは、Classroomの動画が再生されないので、そこだけタブレットに切り替えるのが面倒だが、それ以外はスムーズ。課題の絶対量が少ないのも理由だろう。

高校数学の自宅学習は、青チャートではなく黄チャートに切り替えた。教科書の基本問題なしにいきなり青チャートだと演習量が足りなく、理解が浅くなる。まずは黄チャートを終わらせてから次を考えよう。

中学数学のレベルアップ演習は、基本問題(STEP 1)を終わらせて、標準問題(STEP 2)に取りかかっている。ついでに基本問題で間違えたものもやり直し。応用問題(STEP 3)の数はあまりないので、そのうち終わるだろう。

より高度な高校入試問題に挑戦するのがいいのか、それとも高校数学に注力するか、悩んでいる。数1をやってみた感じでは高校数学を理解する力はすでにあるので、高校数学に専念しても良さそうだ。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年5月17日日曜日

オンライン授業開始後、一週間

先週の月曜日から始まった中学校のオンライン授業も一週間が過ぎた。課題が出るだけなので、オンライン課題といった方が近いが、4月に出された課題と違って、数日おきに提出が求められるのが違う。

前回は国語、理科、英語の課題について書いた。その後、国語は追加がなかったが、理科は2種類ともプリント配布、英語は調べ物学習とプレゼン作成が出た。

あれからさらに追加されたのが英語、数学と社会。英語はそこそこの量の作文(要約など)。数学は動画を見て感想(?)を送るらしい。社会はプリントの穴埋めとノートまとめ。

英語以外は量が少ないので大丈夫かな、とも思うが、家庭学習で補おう。

ちなみに、休校はさらに延長で、6月15日まで。学年歴の変更の連絡はまだないのだが、この分、夏休みがさらに減るのだろうか。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年5月11日月曜日

中学のオンライン授業、開始

とりあえずは休校、という扱いだった中学校だが、さすがにこのタイミングで授業を始めないと、授業時間数が確保できない、ということでオンライン授業を始めた。

オンライン授業といっても、リアルタイムでZOOMなどを使うわけではなく、オンデマンドでプリントや映像を配布するスタイルなので、気楽なものだ。

4月の休校中に出た宿題がほぼ終わったタイミングだったので、ぴったり。

今日は初日だったが、分量としてはかなり少なく、これで通学しているのと同等、と言われると怪しいのだが、学校の初めての試みで、色々と勝手が分からないのだろう。とりあえずは5月末までの様子見、といった雰囲気だ。

システムはGoogle Classroomを利用している。元々、全生徒がメールアドレスを持っていたし、一部の授業で使っていたシステムなので、我が家ではそのまま使い始められたが、少しトラブった家庭もあったようだ。

初日はどんな感じだったかというと…。

国語は、授業で使う予定だったプリントが配布された他は漢字プリントぐらい。

理科は先生の授業映像をオンデマンドで見ながらプリントに書き込んだり、NHKの動画を見たり、プリントの穴埋めをしたり。

英語は4月の宿題の延長で、調べ物から班に分かれてプレゼン作成。

体育はお約束のラジオ体操。

負荷がたいしたことはないので、普段の家庭学習を混ぜながら進めるのがいいだろう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年5月6日水曜日

中学入学後の英語、詳細を紹介

以前、中学入学後の英語の家庭学習についてちらっと書いたが、丸一年経ったことだし、今回はもう少し詳細に、何をどれだけやったのか記録しておこう。

***

学校の授業はさておき、自宅での取り組みは、勉強としてやっていたのは語彙ワークのみ。 毎月の記録に書いているとおり、我が家で使っているのは"Wordly Wise 3000"シリーズになる。

中学1年生の1年間は、Book 8とBook 9に取り組んで、終わらせた。必要な時間は、だいたい1冊半年ぐらいだろうか。

我が家で使っているのは、メインのワークブックとテスト。

毎日取り組む分量は、適当だが5、6問程度で、単純に解くだけ。1日5分ぐらい。もっと短いときもあるし、ちょっと長くかかるときもある。最近は親はサボり気味で、まともに採点せず、やりっぱなし。ワークブックが非常に良く出来ていて、単語の意味を常に確認しながらワークを解くことができる。

一冊に20レッスンがあり、1レッスンごとにテスト問題に取り組んで記憶を確認する。

***

帰国したときに購入した、アメリカの中学校のScienceの教科書を、1日1ページずつ読むようにしていたのだが、これは私がチェックしなかったら、ページをめくるだけになっていた。ほとんど吸収できていないだろう。どうやって進めていくか、まだ悩んでいる。

2年生から歴史を学ぶので、世界史の英語の教科書を入手して、親子で読み進めようかな、とも思うが、私の根気が続くか怪しい。

***

勉強としてではないが、英語での読書には親として相当気を遣っている。

本の購入はすべてAmazonのKindle版で。しっかり数えていないが、1年間で50冊程度を購入している。1冊10ドルぐらいなので、年間6万円程度は購入している。

購入した本はほぼすべてブログで紹介している(はず)。選ぶ基準としては、なおが好みそうなファンタジーやSF、超能力もので、ヒーローが活躍する痛快アクションものが良い。またはディストピアンもの。

最近は日本語のウェブ小説を読んでいることも多いが、中学校がある平日は電車通学のうち、30分ぐらいは読むように勧めている。

***

なおの趣味はYouTubeで、平日学校があるときは30分程度、週末に時間があれば数時間は見ている。

特に英語か日本語かで動画を選んでいるわけではなく、面白そうなゲーム動画や映画・アニメがらみの動画を適当に見ているようだ。英語で見ることも多いので、英語の維持に役立っているとは思うが、なんとも評価しづらい。

とにかく好きに見ているし、親が口を挟める余地はない。

CNN10は勉強の一環として見るように勧めている。

***

学校では、英語の授業ではディスカッションや作文が多いようだ(詳細は今ひとつ分からない)。オールイングリッシュなので、会話力の維持に役立っているはず。

家庭での私との会話も、基本的なことは英語が多い。が、最近は込み入った話になると日本語にしている。

***

検定試験などはほとんど意識することはないが、春休みに時間があったので、英検1級の過去問をやってみた。最後に受験してから一年間ちょっと、あまり読解力は上がっていないようだ。

英検のスコア的には、維持は出来ているはず。まあ、最後に受験したときも中学受験の受験勉強中で、特に英語に時間を使っていたわけではない。

***

これで、中学校入学後の1年間の英語の取り組みを網羅できたと思う。果たして、どなたかの参考になるのだろうか。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年5月3日日曜日

GWに突入!休校延長で、なおはハッピー

なおの中学校から、休校中の課題が出てから2週間ほど。

なおの平日の日課は、7時起床。少し漫画やら動画やらビデオゲームやらを楽しんで、朝ご飯を食べて、9時に勉強開始。以前書いた計画の1時間目に取りかかる。漢字に加え、数学の問題集、国語の文法か問題集、社会のノートまとめ、理科の問題集とフランス語になる。

課題が出てからは、2時間目と3時間目は、学校の課題に取り組んでいたので、あまり問題集などは進まなかったが、調べ物やレポート作りに精を出していたので、親としては満足だ。

そして、昨日からゴールデンウィークに突入。

この2,3日でこの前読み始めた"Lorien Legacies"を一気に読み進めた。シリーズ7冊で6,000円オーバーだが、この出費は必要経費だ。

全国どこも同じようなものだが、外出自粛で我が家はどこにも出かけない。そういった意味では、休日といっても、盛り上がらないのだが、私の仕事が一段落つくので、その点では助かった。

私は最近は在宅勤務が中心だが、一昨日はヘッドセットをつけて合計6時間、ZOOMでテレビ会議をして、イヤパッドの当たっている耳は痛くなるし、ストレスはたまるしで、ふらふら。

この休みで少しゆっくりさせてもらおう。

なおの中学校からは、予想されていた登校停止の延長の知らせがきた。ただ、休校扱いではなく、なんとかオンライン授業をやるらしい。

自宅大好きななおは、ニマニマして喜んでいた。

具体的にどう授業をするのかは、まだ連絡がない。ZOOMのようなビデオ会議ソフトを使うのだろうか。個人的には、少なくとも英語の授業だけはリアルタイムでやってほしい。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村