オンライン授業といっても、リアルタイムでZOOMなどを使うわけではなく、オンデマンドでプリントや映像を配布するスタイルなので、気楽なものだ。
4月の休校中に出た宿題がほぼ終わったタイミングだったので、ぴったり。
今日は初日だったが、分量としてはかなり少なく、これで通学しているのと同等、と言われると怪しいのだが、学校の初めての試みで、色々と勝手が分からないのだろう。とりあえずは5月末までの様子見、といった雰囲気だ。
システムはGoogle Classroomを利用している。元々、全生徒がメールアドレスを持っていたし、一部の授業で使っていたシステムなので、我が家ではそのまま使い始められたが、少しトラブった家庭もあったようだ。
初日はどんな感じだったかというと…。
国語は、授業で使う予定だったプリントが配布された他は漢字プリントぐらい。
理科は先生の授業映像をオンデマンドで見ながらプリントに書き込んだり、NHKの動画を見たり、プリントの穴埋めをしたり。
英語は4月の宿題の延長で、調べ物から班に分かれてプレゼン作成。
体育はお約束のラジオ体操。
負荷がたいしたことはないので、普段の家庭学習を混ぜながら進めるのがいいだろう。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿