公立中学の定期試験問題レベルであれば、なんとか対応できるレベルまでたどり着いた(ミスは多い)。
この後は、入試レベルの問題演習に取り組まないといけない。
チャート式では「入試問題対策」と別冊の「問題精選」、STEP演習の方だと「STEP B」の問題と「演習問題」のうち、未だ解けない問題を繰り返し演習することになる。
中3まで一通り学んだといっても、演習量が全然足りず、入試レベルの問題も解けないので、もう一つ問題集を用意することにした。
これは東京出版の「高校への数学」シリーズのひとつ。
私が受験生だった頃は、難関大学の数学対策といえば、月刊誌「大学への数学」が有名だった。私自身は難しすぎて手を出してなかったが、クラスメイトがやっていたのを思い出す。
他にも高校受験の「高校への数学」、中学受験の「中学への数学」がある。
この「レベルアップ演習」は雑誌から良問を抜粋した入試対策問題集になる。対象レベルは、「公立・中堅私立高校」となっていて、他の「Highスタンダード演習 」「日日のハイレベル演習 」などと比べると難易度は低め。とはいえ、チャート式の入試対策問題ぐらいの難易度はある。
これはおそらく2年生の夏休みぐらいまではかかるだろう。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿