一昨日は、"Don't take my toys!""My toys are gone!""I miss my toys!"と、梱包されていくおもちゃ類を見ながら嘆きまくり。しまいには、両手を広げて、作業をする方々の前で「ぼくのおもちゃとらないで~」「やめて~」"Stop!"などと叫んでいる。
外にはまだ雪があるし、私は職場の引っ越しに向かわなくてはならず、時間つぶしに遊びにつれていける状況ではなかったので、なおは仕方なくテレビを見まくり。その結果、異様に英語モードになっていた。
何度説明しても、「引っ越す」ということがどんなことか分らず、不安を感じているようだった。
一昨日はとうとうテレビも運び出され、家具類も分解されるなか、少しずつ落ち着いてきた。さいご、部屋が空っぽになったころには、ホテルに泊る、飛行機に乗る、京都のおばあちゃんの家に行くということが納得できたようだった。
現在は、ビジネスホテルの無料LANからアクセス中。しばらく、英語育児とは無縁のエントリが続くので、あしからず。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
9 件のコメント:
お引っ越し準備、お疲れ様です。
私もかれこれ10回ほど引っ越しをしています。
おちこち新しい所へ行くのが好きなタイプなので、楽しんでましたが、家族が増えていくと徐々に荷解きがブルーに…(-_-)
今は定住の身となりました。
遠距離のお引っ越しは大変ですよね。
皆様お疲れを残されませんよう。。。
P.S.
Wee-Ve=sallyです。。
今後sallyでコメントをさせていただきたいので、よろしくお願いします<(_ _)>
引越しおつかれさまです。
わたしも引越し魔でしたが、こどもを生んでからはどっかりと落ち着いてます。
3歳だとまだおもちゃとられてるーとしか
おもわないのですね。
ブログ読む方はまぁかわいらしい♪と
思うだけですが、当事者は大変でしたね。
あと少し落ち着かないでしょうが、
なんと梅田の紀伊国屋では洋書セール
3/29までやってたりするんですよね~(笑)
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d05/4_050001.htm#osaka1
札幌からお引っ越し。。
なんだか さみしくなります
お元気で
お引っ越し先からの記事楽しみにしています
お引越し・・大変でしょう(>_<)
うちもりゅうちんが2歳になる前に引っ越してるんですが、いや~梱包も大変だったけど、荷解きが・・(>_<)
家事するのに必要なものだけでもかなりありますもんね~~。
頑張ってください!!
>sallyさん
10回の引っ越しというのはすごいですね。
うちも、3年前の引っ越しに比べると荷物の量が5,6倍になっているので、子連れということもあり、大変さも比較になりません。
とりあえず、無理せずのんびりいこうと思います。
>sa-chi21さん
単にその場で自分の好きなおもちゃで遊べなくてかんしゃくおこしているだけのような気もします(^^;その後、部屋が空っぽになったら落ち着きました。
梅田の紀伊国屋のセールの話、ありがとうございます。ちょうど、梅田による用事があれ、寄ってみます(笑)
>うめ★hiroさん
札幌の地元の情報では色々お世話になりました。札幌では色々友人もできたので、寂しい限りです。
>りゅうママさん
とりあえず、半分終わりましたが、これまでは人に任せてばかり。これからが本番、という感じです。言うことを聞かない子どもがいると、疲れ方が違いますよね。
皆さん、引越しの経験が多いみたいですね。かくいう私も国内外合わせると数知れず・・・両手両足ぐらい?
うちは、ORTのNew Houseの影響か?息子が引っ越したがって困っています。ただ、引越しの意味はあまり分かっていないような…でも、3年少し前に新築したので、引越しの予定はないんですよね。
収納を考えながらの荷解きになると思うので、いろいろと大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
ましゅーくんが引っ越ししたい、といっていたという記事、覚えています!
うちは、まだORT、レベル4からは見せていないのですが、逆にいつか読んだ時にピンと来てくれるかな。
今回は、逆に収納をしっかりと整える良いチャンスだと思っています。結構適当にそこら辺に放り込んでいた感じなので。
遠距離のお引っ越しはさぞかし大変だと思います。
masyaもなお君と同様、荷造りを始めるとテンパッテました。そして、引越前夜に40°越えの熱が出ました。「引越」が理解できない幼児にはそれなりにストレスだったようです。
我が家は荷物ほどきはイマ必要な分しかしてません。残りは季節ごとに必要にかられて順次出して行くことになると思います。(ズボラな性格なんで)
引越作業後半戦!頑張って下さい。
子どもの熱が出ると大変ですよねえ。幸い、ホテルに宿泊する時点で、なおの気分は切り替わったようでした。この前一緒に遊んでもらったいとこたちに会いに行けると勘違いしていた面も大きいけれど(^^;
うちも、荷ほどきはそんな感じで行こうと思います。必要に応じて捨てたりしながら、整理整頓を目指します。
それでは、今日の搬入、がんばります!
コメントを投稿