そんなとき、なおは"I miss Dad. I want to play Dad."などと言っているらしい(いまだにwithがつかない)。
昨日はなんと、"We lost him!"と言ってなおままの失笑を買ったらしい。不吉なことを言わないで欲しいと思うのであった。
***
本題はRaz-kids.comの話だ。去年の年末に猛烈な勢いで一通りみて、その後ご無沙汰だった。費用も数百円だし、まあこれはこれでいいかな、という程度に考えていたのだが、先週ふと思いついて1,2冊見せたり、歌を聞いたりしたら、ブームが再燃というほどではないが、また関心をそそられたらしい。帰宅したらなおままに、今日はRaz-kids.comをたくさんやった、という報告を受けた。
なんでも、ルーペに加え、エマージェンシースイッチも手に入れたとか!ということで、初公開、なおのRaz-Rocket roomだ。
お金(ポイント)を貯めることができずに、すぐに使ってしまうので、どうしても安い商品ばかりになる。そして、椅子でもなんでも新しいものを欲しがるので、細かいものにすぐ使ってしまう。のだが、aaレベルの本をすべて読む、とかできないのでレベルがずっとaaのままだから、点が貯まりやすいというトレードオフもある。
今は、音読はいっさいせず、一通りストーリーを見て聞いた後、クイズをやるという形式で通している。レベルBぐらいまでのクイズはそこそこできるようだ。どうしても難しい問題は、終わりの音を聞くもの(batの最後の音は何?とか)、真ん中の音を聞くもののタイプで、これらは苦戦する。また、"opposite"が分かっていないようだったので、今後教えていこうと思う。
クイズに答えている様子を見ると、なおが英語の本を読んで分かっていること、分かっていないことの区別がついて面白い。思わぬ質問に間違えたり、逆に関心させられたり。もっと数多くのレパートリーの中からランダムで質問を選ぶような形式だと良いのだが、それは高望みか。
Raz-kids.comは、今のなおの場合、だいたい2,3ヶ月に一度忘れた頃に、こうして適当に開いて好きな本を読ませ、クイズをさせる程度で良いかなと思う。単語が読めるようになってくると、また違った楽しみかたがあるのかもしれないが、それまではこんな感じでゆるゆると。
今一番重視したいのが、数多くの英語に触れること、そしてそれを楽しめる素地を作るということだ。Raz-kids.comは、充分貢献してくれていると思う。
来年12月、また更新をしないといけないのだが、我が家では更新する方向で考えている。11月頃、まずはすでに利用していただいている方々に継続の確認をして、その上で空きスロットに新規の方がいれば参加希望を募っていこうと思う。
まだまだずいぶん先の話だけれど、前回締め切り後に希望していただいたため、参加していただけなかった方々で、もしまだ希望されているのなら、是非次回こそは参加してもらえればと考えている。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
4 件のコメント:
なおぱぱさん、お久しぶりです♪
Razは本当に楽しくてやりがいがあります。
フィクションあり、ノンフィクションあり、nursery rhymesあり・・でまだまだ読みきれません。
Amiは音読中心、Tarouはaaばかりですが自然に後について言っている感じです。
我が家もぜひ継続させていただければと思いますので、その時はまたよろしくお願いします♪
どうもありがとうございます!活用されているというお話を聞くと嬉しい限りです。
さすが有料サイト、という感じの充実ぶりですよね。
読めるようになれば、音読もしてもらいたいなあ、と思っていますが、どう子どもにやる気になってもらうか、まだまだ未体験ゾーンです。
これ、すご~~~く興味あるんです~~!!
色んな方がされていて、いいな~いいな~と思いながら眺めてます。
次回があれば、やってみたいな・・・。
それにしても「we lost him.」には笑わせていただきました。
ちゃんとweになってるのが、すばらしいです♪
>りゅうママさん
また再度募集したときに、是非ご応募ください!
最近、IとWe、MeとUsの使い分けをしっかりするようになってきました。
コメントを投稿