Oxford Reading Treeは、この前連続してステージ4を全部堪能したので、次はステージ5。とうとう、マジックキーを使った冒険が始まる。
とりあえずはCore Storiesを読んでみたのだが、"1 MAGIC KEY"では、あれあれ、どうなるの、というところで終わって拍子抜け。そのまま次から次へと読んでいったのだが、"2 Pirate Adventure"あたりでびびり始め、"3 Dragon Tree"では半分隠れるようにして聞いていた。そして、"4 Gran"、"5 Castle Adventure"では、完全に逃げてしまい、読み聞かせ中断。
なおはドキドキハラハラの展開に弱いので、ちょっと刺激的すぎるようだ(笑)。
ちなみに、ディズニーアニメ「シンデレラ」では、最初の猫のおいかけっこのシーンが怖くて中断。「カーズ」では、真夜中にマックイーンが放り出されるところで中断。まだまだ、アニメは30分番組ぐらいがちょうどいい。
そんななおにぴったりなのは、何度も見て安心のThe Wiggles。最近はまたThe Wigglesのビデオを見ながらダンスダンス。そろそろ新しいのが欲しいそうだ。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
2 件のコメント:
あらら、今のなおくんはMAGIC KEYの冒険はお好みじゃないんですね(^^;)残念。
うちは電車が大好きな時期、ピンクが大好きな時期などあり、そんな絵本や図鑑、アイテムも沢山揃えましたが、ブームが過ぎた今では見向きもせず(><)
逆に、買った時不発だったDVDや絵本も、忘れた頃に見せると夢中になったりとわからないものです。
子供の趣味嗜好はどんどん変わりますから、もう少し封印する方がいいのかも知れませんね。
実は!逃げているんですが、楽しくてしかたないようです(笑)。結局、あれから2度ほど6冊通して、音源を聞きました。
最初はハラハラドキドキしてしまって、落ち着いて聞けないようです。どうなるのか分かってからなら大丈夫なのです。
でも、一通り楽しんでから、今度は自力読みができる時期がくるまでもう一度封印かな、と思ってます。
コメントを投稿