ハンドブックも、最初の頃は飽かず眺めていたが、最近は本棚にしまわれたまま。一応、関連のハンドブックなどはすべて買ってしまったので、役目は果たした、ということで我が家でのブームは沈静化するかと思われた。
が、近くのドラッグストアで100均コーナーに爆丸が売っている!という話をなおままが聞いてきて、2点ほど確保してきた。種類は限られているが、確かに売られていたそうだ。今までいろいろなところで爆丸の安売りを漁ってきたが、ひとつ100円というのは新次元(^^;
本当は何か特別なことがあったときのご褒美とかで出す予定だったのだが、なおがめざとくビニール袋から覗いているパッケージを発見。そのままひとつ、出すことになった。ちなみに、もう一つ奥に隠れていたのだが、これに気がつかないのはやはり幼児。
パッケージを見て、うーんと2秒ぐらい黙っていただろうか。"Zoak!"と一声。なんと、我が家にあるハンドブックに載っているのを覚えていた。これは締め付けて相手を攻撃するのだという。
ちなみに載っていたのはこちらの一番網羅的なハンドブックで、たしかに"Zoak"が写真入りで紹介されている。このZoakは単体では働かない召喚爆丸と呼ばれるもの。書いてある説明もなおの記憶通りだった。
以前も似たようなことがあった。どうやらこの本に載っている100個以上の爆丸、ほぼすべて記憶しているらしい。
うちの子は電車も車も嫌いではないが細かい種類には関心がないし、幼児特有の驚異的な記憶力には縁がないかと思っていたが、意外なところで垣間見ることができた。
一応、なおままがポケモン関係の分厚いガイドブックを3,4冊(いやもっと?)用意して渡してあり、今の興味はそちら。だが、ポケモンについては爆丸ほどには覚えていない。単純に数が多すぎるからだろうか。ちなみに、英語に偏りすぎるといけないので、ポケモンは日本語で、ということになっている。
*
爆丸がらみでこぼれ話。
昨日の朝、起きたときにいきなり、「A君は爆丸を買うって言ってた!ベイブレードと爆丸、両方はずるい!僕もベイブレードが欲しい!」と騒ぎ始めた。もう半泣き、というか最後は泣いていた。
A君というのは一番の仲良しの男の子で、先日行ってきた幼稚園のお泊まり保育で、なおが自分の持っている爆丸の自慢でもしたのではないか、と思う。そして、A君が我慢できなくなって、僕も買う、ということになったのではないか、というのが私の読みだ。
もしくは、もしかしたら、A君が爆丸を買う、といったのは夢の中なのかもしれない。朝起きていきなり騒いだのはそのためか。
もともとベイブレードはA君のお家に遊びに行ったときに一緒に遊んでずっと欲しがっていた(が、イベントのたびに他のおもちゃに浮気していた)。
欲しいならクリスマスまで待ちなさい、となだめるのに一苦労。まだまだ幼稚なところが抜けない。
*
連休最終日の昨日は頑張ってプールに行ってきた。市営だが流れるプールもある本格派。泳いでいるのは2時間ぐらいでも、移動も含めて半日がかりの大仕事、かつ帰ってきてからは私は疲れてぼろぼろになるのであまり行きたくはないのだが、なおの喜びようがすごいので、シーズンで2,3回は行ってやりたいと思う。
*
帰宅後は私は昼寝をしたが、なおは平気。すでに基礎体力では抜かされつつある(^^; ビデオを見たり、カプラで遊んだり。かけ流しで"Magic School Bus"のアニメの音声を流したら、またアニメが見たくなったらしく、寝る前の映像はMSBになった。これでまた再度ブームに突入してくれると嬉しいのだけれど。18話全部見て、もっと欲しがるようなら、先日紹介したフルセットも考えてみよう。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
2 件のコメント:
ひゃ~。覚えているものですね~。
かなりびっくり。
きちんとクリスマスまで待たせているのが素晴らしいですね。
ワタシ・・・ついつい自分が欲しくなって・・・買ったら買ったで見せたくなって。
爆丸ブームが去りつつあるなら、次は何がくるんでしょうね? 楽しみ♪
>Cassisさん
爆丸でさんざん親が買いましたからね~(^^;
というか、現在進行形で買ってます。アマゾンで型落ちが安く買えるので、欲しくてしかたがない(笑)
次はなんでしょう。本来はアニメとのコラボではまるんですが、うちの子はこの手の男子向けアニメは怖すぎて見られないので。
順当にいけば、ベイブレードでしょうね(^^;
コメントを投稿