なによりも、世界地理がより身近に感じられるようになった。
地図やビデオで見るだけでなく、違う文化・言語を直接体験することができたのが大きい。なおと様々な国について話をしていても、やはり行ったことのある国の話は食いつきが違う。
また、旅行中は英語を使うことになる。私やスクール、たまに会う英語を話すお友達と話すときに使うだけでなく、より広い世界があって、そこでは英語がとても役に立つということも実感してくれたはず。
外国に行くと母国である日本のことをより強く意識するようにもなる。最近なおは日本の良いところ、自慢できるところを知りたがる。世界の他の国々と対比させた上で自分の住んでいる国の長所と短所を知るのは良いことだ。
というのが言い訳で、今年の年末もできればどこかにみんなで行きたいと思っている。1番の目的はレジャー、2番目ぐらいに教育効果も狙いたい。財政的な問題もないわけではないが、車を持たないかわりにこれぐらいの贅沢は良いのでは、と考えている。
冬のことなので寒いところには行きたくないし、短期の旅行であまり長時間飛行機に乗るのも嫌、となると、必然的に旅行先は東南アジアかオセアニアかグアム・サイパンあたりになる。
英語の充実度を考えるなら、英語圏であるオーストラリアかニュージーランドだろう。一方、東南アジアはちょっと安くあがるし、休暇を過ごす場所としては個人的に一番好みだ。冬休みのグアム・サイパンは人が多そうで不安。
大学時代のひとり旅を思い出して、ニュージーランドかオーストラリアでB&Bを回るのも楽しいかもしれない。もう少し悩んでみよう。
***
インドア生活を過ごしているので、英語のインプットはばっちり。
最近は、爆丸のビデオばかり見ている。購入した当初から最近まで最初の3話だけしか見ていなかったのが、爆丸ブームが再燃してくれたおかげで、現在8話目まで視聴した。怖がらずに新しい番組が見られる日も近いだろうか。
活字も少しということで、ディズニー・マジカル・ストーリーズの「ヘラクレス」を出してみた。ただし、単なる読み聞かせだ。プリンセスものは生意気に拒否するので、このシリーズも残りが少なくなってきた。自力読みにはまだだが、読み聞かせ・聴き読みには今がちょうど良いレベルだと思う。読み聞かせていると私も知らない単語が出てくる(^^;
ギリシャ神話についてはこのあたりで触れているので、結構興味津々で聞いてくれた。このディズニーのヘラクレス、ストーリーがオリジナルのようなので、神話とごっちゃにしないかどうか不安だ。ちょっと説明しておこう。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
3 件のコメント:
いいですね~!家族で旅行~!!(*^^*)
私は、この旅行の計画を考えている時間が一番好きです(笑)
家族で海外、いつかは行きたいけれど、旦那はみじんもそんなこと考えてないです(TT)
なおくんの家の計画を読んで、行った気になることにします(笑)
いいですね~(^^)
実はうちも!と考えていたのですが、今年は見送って来年にすることに。
そのためのお金をよけておかないと!と思ってます。
冬だと暖かい地域に行きたくなりますね♪
私自身は、「海でボーっと過ごす」のが苦手でできないので、町をウロウロ・・・となると、子連れでの旅行はなかなか厳しいです。。。
どこの国になるのかな~、楽しみ♪
>ばやさん
日程と行き先考えて、パンフレット集めてって時間が楽しいですよね!
旦那さんが興味がない、というのは残念ですが、またお子さんたちがもう少し大きくなったら、一緒に行く機会もあるかもしれませんよ~。
>Cassisさん
下手をすると海でぼーっとどころかホテルでぼーっと過ごして終わってしまうこともあります(^^;
町をぶらつく場合、子どもの興味をそそるようなものがないのが難しいですね。
自分だけの、または夫婦だけの旅行だと行かないんですが、子連れだと現地の日帰りツアーみたいなのに申し込んで、いろいろイベントたくさんにしてしまいます。どうしても子ども優先になりますよね~。
どこに行くのかはお楽しみに~(^^)
コメントを投稿