それは…。
音読やワークのご褒美で使われるシールの話題についてだった。シール好きのお子さんが多いなか、なおはシールにほとんど興味を示さない。
やっぱりうちにはおもちゃが多すぎるからだろうか?
と聞いてみたところ、その場に居合わせたみなさんが深く頷いてイエス…(爆)
なんとなく「そんなことないですよ~」的な反応を期待していた幻想が打ち砕かれたというかなんというか(^^;
やはりモノを買いすぎ?
英語の本に関しては基本、「買いすぎ」ということを考えずにドカドカ買っている。日本語の本も欲しがれば条件が合えば買う。これはポリシーとして揺るがない。
が、問題はおもちゃ。
出張のたびにいろいろ買うのはやりすぎですか?と突然丁寧文。
疑問文の多い記事になってしまったが、そんな疑念の多い中、いきなりこんなものを購入した。
本来5,000円近くするものが、送料込みで1,000円!
購入理由は値段だけではなくて、バトルフィールドと呼ばれるプレイエリアが付属しているためだ。今までずっとやはり激安で買ったセットに付属していた紙のバトルフィールドを使ってきた。だが、紙でできていて耐久性がなく(取り扱いも良くないし)たわんできた。
爆丸というのは球状のものを転がして遊ぶビー玉チックなところがあるので、完全に平らでないとゲームが成り立たない。
これに付属のフィールドはウレタンのような素材ではめ込み式、ゆがまないようになっている。また、写真のとおり、フェンスがゴムになっていて跳ね返るようになっている。この特性を使うとゲームの幅が大幅に広がる!
実際に購入してみると、確かにゆがんだ紙のフィールドとは全然違う。まあ、こんな爆丸のフィールドの話には誰も興味がないと思われるのでこれぐらいにしておく(^^;
セットには爆丸が4つほど付属するのだが、世代的には次世代にあたり(今、テレビアニメもやっているのかな?)、英語のガイドやDVDとは世界も物語も違うので、出さずに封印している。
爆丸の世界に入ってからまだ1年ほど。まだまだアニメも楽しんでくれるし(というか、今まで全然楽しめなかったのが、ようやく火がついた感じ)、ずいぶん前に買ってあったこんなチャプターブックも、この前ずいぶんと長い間眺めていた。
アニメや作品世界はともかく、ゲームにはまっているのはなおではなくて私、という説もある。そう考えると、これぐらいの出費は普通?まあ、それを言い出すと親子英語そのものが私の趣味で、教材はお小遣いからでているので、OKだろう。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
6 件のコメント:
あはは!なおぱぱさん、そんなにショックを受けていたとは、、、すみません(笑)
わたしが「たしかに〜」と深く頷いていたのは(あ、言い訳っぽい?笑)、自分も同じだわ〜と思ったからですよ。
うちもシールに釣られた時期があったのは一瞬、これが欲しいアレが欲しいというのがなくて「アレを買ってあげるから頑張ろう!」的なものはまったく通用しません。それはやっぱりおもちゃが多いから?なんて思ったので。
そうは言ってもわたしの趣味でパズル系やブロック系のおもちゃが多く、よく女の子が好きそうな着せ替え人形とかドールハウスなどはないんです。だからお友達と比べるとおもちゃはすごく少ないと思うんですけどねぇ。
「あれが絶対欲しい!!」という感情が娘には無いのですが、そういうのはもう少し年齢がいってから生まれてくるものなのでしょうかね?
なおぱぱさんちは…確かにたくさん買っていらっしゃるかもしれませんね(爆)でも、かくいううちも、買いすぎだと思います。反省。
そうだ、バンクーバーのサイエンスミュージアムに行ったとき、カプラの部屋がありましたよ!
私の一期の会でのショックな言葉は…。
「今年も親子旅行に行こうか」と私が言ったとき、なおぱぱさんが、「お金があれば行くの、いいと思う。でもうちはお金がないからな」とおっしゃったことです。(これ書いちゃっていいかな…)
たぶん、経済的には、なおぱぱ家とうちとそんなに大きく違わないと思うのに、なおぱぱさんはとても堅実なんだなと、さわやかに軽い衝撃でしたよ~。
あはは~ショックだったんですね^^
確かにおもちゃ類多いと思います!
がしかし!!
買い与えるだけで終わらず一緒になって
いっぱい遊んでいるなおぱぱさんちを見ていると
それは単なるおもちゃで終わらない。
ゲームだって一人で黙々とするものじゃなく
(それも個人的に条件付で悪いとは思わないけど)
親子の絆や共通の話題作りにもなっていて
本当に素晴らしいなぁと思っていました。
全ては何を買う買わないかより、どう使うか!
だと思いますよ~^^
え~~そうなんですねぇ~!
会の記事を読ませてもらうと
確かになおぱぱさん持参の~~というゲーム、
というのはよく目にしたような(笑)
でもそれでなおくんといっぱい
遊んでみえるんでしょう??
そうやって一緒の時間を過ごしてるのって
とっても素敵だと思いますよ♪
これ、喜ぶだろうなとか考えるの楽しいですよね。
本 の方で好みがはっきり別れてしまう分、おもちゃの方がなおくんの好みも把握してて選びやすいからですよね(-_^)
そのうち選ばせてくれなくなるだろうから、今のうちにたくさんパパの喜びを味わっておいていいと思います(^_^)
One of the 愛の軌跡sになるのではないでしょうか〜。
物置にあるたくさんプラレールやNゲージをみると色々となつかしくおもいます。あっという間でした。
あの頃は可愛かったなぁ。。
>シオママさん
そうこっそりショックを受けていました(笑)
物欲には個人差がありますよね~。うちの子は今は物欲全開ですが、3歳の頃は大して欲しがらず、「なんて上品な」と勘違いしておりました。
シオちゃんの場合はそれが個性かも?お絵かきやブロックで創造的な遊びができるならそれに超したことはないですよ!
>Blue Hillsさん
Blue Hillsさんに太鼓判を押してもらえるならうちは相当ですね(^^)
カプラ、バンクーバーにまで!うちも今でも遊んでます。小学生以上がメインターゲットという話、納得です。
親子旅行の話、うちは割と親子英語&育児の一点豪華主義で、他に回す余裕はあまりないんですよ。でも、いつかBlue Hillsさんのように、カナダ旅行&サマーキャンプ、行ってみたいと思います。現地の情報、すごく参考にさせていただいてます。また、色々と詳しくお聞かせください~。
>Carriexxxさん
特に低学年は、一緒に遊ぶ時間が大切ですよね!
今みたいに、すぐに「パパ遊ぼう!」と声がかかるような環境を維持したいと思います。
>maomaoさん
私の中でボードゲームは別勘定です!パズルも親の趣味で買っているので別勘定です!
あ~こんなこと言っているからおもちゃだらけになるんですね(笑)
ひとりでぶつぶつ言いながら爆丸で遊んでいることもありますが、私がいるときはだいたい一緒に遊んでいます(^^)
>マモさん
そうなんです。本は喜んでくれるものが限られているけど、おもちゃはわかりやすいので。
愛の軌跡、そうですね~。なんか一方通行の愛だけど(爆)
育児の先輩からそうおっしゃっていただけるとちょっとほっとしました。
コメントを投稿