一年前は小学校に入学したてで試験時間中座っていられるかも心配だったが、小学校で一年過ごしてみて、さすがにそんな心配はなくなった。
そろそろ受けてもいい頃だな、と思うし、ちょうど2014年度の第一回試験の申し込み時期なのだが、今ひとつ踏み切れないでいる。
というのも、今英検を受けさせる一番の理由というのが、アメリカに行く前に英検をとらせておきたいな、という親のエゴだからだ。
帰国してから受かっても、単に「海外に滞在していたから」となってしまうのが、なんとなく残念で、親子英語の素晴らしさを示すためにも、今受かってほしい気がする。
だが、親のモチベーション維持に困っているならともかく、いまでもバリバリ普通に親子英語をしているので、別に私の気分を盛り上げる必要はない。
なお的には、英検は友だちに自慢するためのツールとして使えるかも、と考えている節がある。が、まだ2年生。友達に、英語ができると自慢しても、相手に「僕は1級受かった」と返されてしまう(もちろん、事実ではない)。
もう一つ、英検を受けるためには、月1回の自然教室を一回休まないといけない。今年は前期半年だけで、しかも6回のうち、すでに渡米で1回、YAで1回、夏休みで1回お休みが決まっている。できれば休ませたくない…。
一方で、このタイミングでは英検に関してはなおままがかなり乗り気。たしかに、客観的な指標で英語力を証明するようなものがあるのはプラスだろう。
まだ締め切りまでには間があるので、もう少し悩んでみる。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
4 件のコメント:
あはは、完全に親のエゴですね!私もその状況だったら、「まずは今の実力を測りたい。」「親子英語(親を強調!)の成果を試したい!」と考えると思います。(笑)
でも、自然教室も休ませたくないというのも分かります。納得のいく結論が出るといいですね。(ウチの近くにも自然教室ってあるといいなー。探してみます。)
英検悩みますね。
確かに渡米前に受けておきたいって思うかも。
色々考えると難しいですね^^;
もう自然教室は半年休会って無理なんですか?
なおくんの喋りは渡米とも英検とも全く別モノ!
親子英語の賜物なんだけど(笑)
うちはまだ先だけど考えると悩みます。。
うちは英検を自慢することはないようです^^;
というか取ったこともあまり覚えてないような。
でも英検の話になると「俺2級~!」とは言います。
ただし、子供(特に男の子)は全くもって興味を示さないしどれぐらいすごいかも全くわからないので自慢のツールにはならないと思います(^_^;)
多分、ゲームをいっぱい持ってるとかのほうが、分かりやすく自慢できるのでは(笑)
私もなんのためにとったか、これ以降もとるのかわからなかったけど、今は取って良かったかな~と思います。
うちのように家のなかでだけやってても、これぐらいになることはできるんだな、と自分で納得できたというか。
なおくんが受けてもいいよ~って感じなら、受けてみてもいいかもですね(^-^)
>ものぐさハハさん
そうなんですよ~。すごく悩みどころです。後2,3年もしたら英検の級を持っているというのはなお自身にも自信につながるでしょうけど。
>Carriexxxさん
自然教室は、後半の半年は休会するんですけど、前半の5回もできるだけ参加させてやりたいんです。残り4回、そのうち2回はすでにお休みが決まっているので。
英検と会話力はまた別ですよね。でも、普通に親子英語をしてバランスよく育てていれば、英検も普通に受かると思います。
それも先輩方がしっかり示してくれているので、何も我が家で示さなくてもいいんですよね(^^;
>りゅうママさん
りゅうちんはすごく友達関係で気を遣えるお子さんだから、あまり自慢というのはないかもしれませんね。うちの子はエゴの塊なので(^^;
英語ができる、というのは子どもの間でも自慢になるらしいんですけど、英検については子どもたちは知らないですよね(笑)
たぶん、受けたら「よかったな」と思うとは思います。きっと満足感もすごく大きいですよね。親の(笑)
それこそ、これだけ親子英語をがんばってきたのだから自分にご褒美でもいいかも、とか思ってしまいます。
なおは「自慢できるならやろうかな~」というノリです。これまたわかりやすい(笑)
コメントを投稿