2学期の途中までずっとこれだけだったのだが、部活があると夜7時過ぎに帰宅することになるので、それでもそれなりに大変そうだった。
この部の先輩に勧めてもらったのがコンピュータ部。
最初の部活紹介オリエンテーションでは、やっていることがあまりレベルが高くなさそうで敬遠したそうだ。
実際に行ってみても、中学生はコンピュータゲームのようなことをしているだけらしく、先輩たちとおしゃべりして帰ってくるだけだったり。
それが変わったのがこの冬で、高校生の先輩に誘われて、ロボットコンテストに参加してきた。それ以来、チームのメンバーとしてロボットのプログラミングを手伝うように。まあ、チームといっても先輩とふたりらしく、とても層が薄い。
中高一貫校のなおの学校では、クラブ活動は中高が一緒にやっていて(文化系のせいかもしれないが)、高校生と一緒に活動するのはそれなりに刺激になりそうだ。
ロボットコンテストも、何年もやってきた先輩のレベルが高すぎて、特にハードウェアの話は会話についていけないようだ(笑)
両方の部にフルに出ると週4回。帰宅が7時を過ぎて、自宅学習の時間もとれないが、中高一貫校の良さは課外活動にもあるので、なおが前向きに参加している限りはサポートしよう。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿