勉強もまあ、順調と言えば順調だ。
漢字は、復習してみると1年生で習ったはずの漢字をかなり忘れているので、やりなおし。春休み中には終わらないかもしれない。
数学はどうしても図形、特に円と相似が苦手だが、これも繰り返すしかない。中学校数学は、来年度も続けるけれど、数ⅠAをとうとう開始する。最初から面倒くさい数式の計算で、なおの苦手分野だが、頑張りたい、というので毎日少しずつでも挑戦することに。
英語は英検1級の問題をダウンロードしてやってみた。語彙問題は簡単に感じるようで、安定して高得点をとる(満点ではないが)。ただ、読解問題は簡単な問題を落としたりする。合格した回はたまたま特に良くできたのだろう。
受験してから1年半ほどだが、あまり得点が高くなっている感じはしない。まあ、ここから先は英検では測れない力を身につけなくてはいけなくなる。
その他は、まあ順調に。理科はいいのだが、社会には興味が持てないようで、飲み込みがすごく遅い。
理科と社会は、NHKの番組も利用している。理科と社会の日本史の10分間の番組が、この春休みはすべてオンラインで見ることが出来る。小学生用だが、歴史にドキリももう一度見ておこう。他にも地理や公民も。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿