あれから、こりずに爆丸を買い足していることもあって(完全に親の趣味も入っているが、おもちゃ売り場で安売りされているとつい…)、我が家ではあいかわらず爆丸ブームが続いている。
親子でのバトルもそうだけれど、結構ごっこ遊びのようなことをすることも多い。
昨日は、カプラで爆丸の"palace"を作るのだ、と言ってこんなものをこしらえていた。
私も頼まれて、一部協力した。
奥にいるのが"king"で、手前の3匹が"knights"、櫓の上に"look out"がいて、入り口には"drawing bridge"と"moat"、横にはキッチンがあり、見事に爆丸の世界と西洋のお城を融合させている。
お城に関しては、おそらく、このあたりから仕入れた情報だろうと思う。
この中に"Puzzle Castle"が含まれている。1,800円もしてちょっと高いけれど、このシリーズ、今後もう手に入るか分からないので、パズルが好きそうな男の子のご家庭では、是非早めに手に入れておくことをお勧めする。
これは、このとき紹介したそのまま展開するとお城になる絵本。
こちらは、買ったまま報告していなかった、ナショナルジオグラフィックの迷路本。ここで紹介したもののシリーズだ。対象年齢は8歳~なので、幼稚園児は注意。
さらに、この前、彦根に行って彦根城を見た経験も役立っているとみた。
とりあえず、とにかく英語での遊びには手を抜かず、遊びの幅を広げていこうと思う。
***
"Stink"の1冊目、なんと2日間で読み聞かせが終了!このシリーズはさっさとCDを全部買ってしまおうと思う。アマゾンは高いが、値下がりを待っている間にも子どもはどんどん成長するので、あまりけちくさいことを言っていてもしかたない。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
4 件のコメント:
タイトル見て「またまた楽しそうなことやってますね〜」とつられてやってきました(笑)カプラの基地?と思いきや、キッチンとかあるのがおもしろい^^ 本当、なおぱぱさん宅は英語での遊びに手抜きないですね。
>cottonさん
テーブルが食卓っぽいので、じゃあキッチンもいるだろう、とかそういういい加減なノリです(笑)
結局、WKEで親子英語を始めた、というのもあって、我が家の取り組みはやっぱり遊びがメインです。
色んなものが相乗効果をあげてますね~!
うちの子達が見たら喜びそうです(笑)
いつも楽しい遊びにつなげているなおぱぱさんちの英語、見習わないとなぁ(;^_^A
>りゅうママさん
うちにある爆丸、りゅうちんが見たら盛り上がるんじゃないかなあ、と思います。
また、そのうち一緒にプレイができるといいですね!
コメントを投稿