まずはなおままが非常に積極的。
ブログだけ見ていると、我が家での教育はすべて父親である私が決めているような印象を与えるかもしれないが、実際にはもちろん、一番多くの時間を一緒に過ごすのは、母親であるなおままだし、教育方針については私が主導しているのは否めないが、すべて話し合って意見をすりあわせている。
さらに、ブログを通じて仲良くしていただいている親子英語仲間のみなさんが、また一様にポジティブで、是非受けるべき、という意見だ。
となるとやはり受けるべきだろう、と決断した。本当に2級を受けるかどうかは、あと少なくとももう一回は過去問を解かせてから決めるつもりだ。
でも、自分の中では、今ひとつ積極的になれない。ピンとこない感じだ。
そもそも、私自身が英検を一度も受けたことがない。国連英検は受けたことがあるし、TOEFLはもちろん必要があって受けたが、英検は受けた経験すらない。
英語は中学生で学校で学び始めたときから好きで、いろいろな勉強をしてきたが、自分の英語力を試そうとか、人に示そうという意識がなかったからだろう。
一度留学してしまうと、英検の意味がなくなるというのもある。仕事がらみでは一度も英検の級を聞かれたことはないし、これからもないだろう。
なおの英語力の(ある一面の)測定には興味があるので過去問はやらせるが、実際の試験で受かるかどうかは、正直どうでも良いような気がする。
まあ、それはあくまでも私自身の感じ方。
なおにとっては客観的な英検の級が重要になるのかもしれない。どうせ、高校入試までには必要になる!
ということで、受験レポートを楽しみにしていただきたい。
マークシートを塗る練習も一度ぐらいはせねば(^^;
***
算数のワークをどう進めるか、以前今後の計画について書いたが、よく考えたら、サタデーの宿題として渡されているワークブック、BRAINQUEST G3に算数パートがある。
アメリカでの国語である英語、算数、理科、社会と一通り入っているので、短期間で該当する学年の教科を軽く押さえるのに向いている。
サタデーで宿題としてでるのは英語の部分で、算数部分は使わずに終わりそうなので、せっかくなら有効活用しよう、とこちらを先にやらせることにした。
あまり説明が丁寧とはいえないが、少しだけ欄外にあるので、ある程度は自力で進められると思う。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
4 件のコメント:
わたしから見たらなおくんの英語は
英検で計れる枠を超えてます!
英語の遊び場のBrain boxをプレイしてるときや、歴史を説明してくれる時になおくんがすらすら使ってる単語は英検1級の勉強してたら出てくるものだったりしますもん(笑)話してる内容も2級レベルではないと思います^^;
なおくんの場合は、勉強のために受けてみるという一般的な目標とは違ってくるのかなあ。試験のシステムに挑戦してみるという感じでしょうか^^
まさに、私も今、なおぱぱさんのような気持ちです。
私も英検などの資格試験に関しては、あまり興味がなく、積極的ではありませんでした。
TOEFLは必要だったので何度も受けたことがありますが、英検は大学の時に一度だけ受験。
でも帰国してから、必要かな、、、と思うようになりました。
特に5年生の長男に関してですが、帰国後
「英検はお持ちですか?」
という質問を何度受けた事か!
「帰国子女」と言っても、その英語レベルは様々なので、客観的に英語力を示す指針のようなものが必要なのかなぁと感じました。
そして日本では、一番わかりやすい資格が英検ですよね。
私自身、TOEFLの点数があったことで、教員採用試験の時に筆記試験が免除になった経験がありますが、将来的に資格がある事で、なにかが有利になることも考えられますよね。
中学受験に関しても、最低準一、できれば一級をとっていたほうがよいというアドバイスを頂きました。
次回の英検は、まだ子供達が日本の生活に適応するので精一杯な時期でもあるので、受けさせないかも知れませんが、今後前向きに英検受験について考えていきたいと思っています。
(昨日問題集をかってみました^^)
こんにちは。昨晩コメントしたので2重になってたらすみません。
VPN使ってたから、スパムと勘違いされたのでしょうか(TT)
なおくんは2年生だから、問題への理解も進んで、慣れない語句も本を読んで勉強もできるので、2級は楽勝ですね!
合格体験談、楽しみに待ってます。
>cottonさん
2級でも結構語彙問題を間違えているので、ちょうどいいぐらいかな、と思います。
英検はあくまで日本の学校で英語を勉強している人向けなので、親子英語とは求められている語彙や知識が違う、というのはありますね。
それでも、対策せずに受けられるのが親子英語の凄いところではないかと。
今受ける目的としては親の満足が一番でしょうか。最終的には、もちろんなおにとっても役立つ資格になると思います。
>ママはTESOLホルダーさん
同じような心境なんですね!
確かに日本の国内で客観的に英語力を示すには英検は便利ですよね。
大阪では準一級があると高校入試の英語が満点になる予定があるので、そこまでは狙っています。
うちも練習のためにマークの解答用紙を入手したいので、何か買わなくてはならないかな、と思ってます。
>MMさん
スパム認定されていた方は削除しておきました。
確かに、年齢が上がると社会一般への理解が増えて、問題も解きやすくなると思います。
コメントを投稿