それ以来、書くことにはあまり心配してこなかった。
が、この前初めてまともに過去問のテーマで作文をさせてみて(「企業における女性の待遇の改善について」)、ちょっと危機感を抱いた。
内容的にはおかしくない。
が、たたみかけるように書いていくので、主語と述語の不一致、いわゆる"run-on sentence"があった。
また、ある文では"she"だったのが、次の文では"the mothers"になっていたり、と代名詞の使用が一貫せず、揺れる。
こうした点は明らかな減点対象になりそうだ。
個人的には、先生の褒めてくれた「面白い視点」というのが好きで、無理に型にはめた書き方にさせたくないのだが、試験日まで一ヶ月ちょっと。これは対策せねばなるまい。
とりあえず、短めの文章で簡潔に、各文の主張がわかりやすくなるように書くよう、心がけてもらうことにした。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿