我が家には何か影響があるわけではないのだが、ちょっと不思議な感じだ。
ちなみに、春休みの勉強の予定はこんな感じになっている。
国語:漢字、教科書問題集の残り、文法(復習・予習)
数学:「レベルアップ演習」
理科:2年生の予習(物理・化学)
社会:2年生の予習(歴史)
英語:Wordly Wise 3000
まず国語は、教科書のうち、中学校の授業で取り扱わなかった部分が半分ぐらいあるので、その部分の漢字をやり、教科書ワークや教科書トレーニングの問題ぐらいは解いておこう。
国文法も全然できないというほどでもないが、やはり弱いところが残っているので、少し復習を。
数学はこの前買った問題集をゆっくりと進めるだけ。
理科と社会は2年生の範囲の予習を始める。高校受験がないので、復習して受験に備える必要はない。
理科は、特に大学受験で重要になる物理と化学を重点的に。社会は、2年生の範囲であり、なおが大の苦手な歴史を、小学生の範囲を軽くおさらいしておく。きっとほとんど忘れている。
まあ、1日1時間も勉強しないだろう。
後は少し親子でプログラミングやロボットに取り組む時間をとりたいが、さてどうなるだろうか。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿