
先週末は出張だったし、よく考えたら来週末も出張なので(忘れてた、しかも4泊5日)、今週はちょっと遠出をしよう、と
札幌市青少年科学館へ。
なおぱぱもなおままも科学館のたぐいが大好きなので、いつかは連れて行こうと思っていた。そろそろ、変形する鏡なんかは楽しめるかな、と思って試してみた。
ちなみに、出かける前に、ちょっとした珍騒動。これはまた後で書こう。
まず入り口のロボットに釘付け。なかなか離れないので、「帰りにまた見ようね」と言って、2階の展示物を見始めたのだが、すぐに「帰る!」と言う。
うはっ、1時間以上かけてきたのに、全然楽しめないのか。と思って、でも頑固に帰ると言い続けるなおを相手にするのも無理なので、一階に降りてみたら。
ロボットに突進するなお。ロボットが気になって仕方がなかっただけか(^^;。「帰りに見る」と言ったからなあ。
たいした動きをするわけでもなく、さらに妙に反応が悪いので、ちょっとしたらなおを引き剥がすことに成功して、仕切り直し。ロボットの横の熱気球のモデルを見てから3階、2階へ。
なおに分かるかな、と思いつつ出かけたのだけれど、結果として大成功。無限反射の鏡も大喜びだし、ボールをレールに乗せて走らせる大がかりな装置からは全然離れないほど。
到着したのは10時半ほどで、実は1時間ぐらい持てばいいだろう、そしたらなおままと合流して大通りで食事を、などと考えていたのだが、あっという間に12時。帰ろうと言ってもなおは嫌がるし、なおぱぱもお腹が空いたし、せっかく遠くまで来たからどうせなら満足行くまで遊ばせてやりたい、ということで、なおままに緊急連絡。
家族会議の結果、なおとなおぱぱはそのあたりで適当に食事して午後まで科学館で過ごすことに決定(笑)。「外でご飯食べてまた戻ってくるよ」と言うと、なおも納得。
とりあえず、外に出て最初に目についたケンタッキーで食事をすることにした。
ここで、サプライズ。
通り道にあるショッピングセンターでなおがゴーカートを発見!「あれに乗りたい」。
そりゃ乗りたいだろうなあ。と、調べてみると、どうやら
有料の室内遊技場らしい。
うーん。ちょっと悩んだが、午後はこちらで過ごすことにした。かなーり豪華な施設で(それなりのお値段はするのだけれど)、3歳児にとっては遊園地並みに楽しんだと思う。念願のゴーカートにも3回乗れたし。
3時にはなおにかなり疲れが見えたので撤退した。帰りの電車では、なおぱぱの足につかまりながら、こっくりこっくりするなお。家に帰ってビデオを見た後、7時半には就寝。朝から大興奮で、相当疲れていたとみた。
↓ブログ更新と
親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。