とりあえず,スパムフィルタは使うのを止めようと思います…と思ったのですが,できないようです.ちょっとこまめにチェックしては解除します.
また,Raz-kids.com関連では,新たに共同利用者を募集しているという方からコメントをいただいています.興味があるかたは,こちらの記事のコメントをごらんになってください.
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
なおの成長の記録。きままな子どもに振り回される日々です。 日々の成長の記録や、家庭学習、英語読書の話など。 学ぶこと、知ることの楽しさを覚えて欲しい、英語育児はそのためのひとつの手段です。
これがまた良いお話で,ゆったりと進むのだけれど,見終わった後の感触がとても良かった.子どもを欲しがっていた夫婦の元に,雨のしずくの赤ちゃんたちがやってくる,というお話.
なおはそうでもなかったと思うが,私となおままは共感しまくっていた.
そして,嬉しいことに地元の図書館に蔵書がある!現物を見に図書館まで行ってみたが,なぜか配架されていないので,ネット経由で予約を入れておいた.
同じディスクには,ワールドワイドキッズユーザーにはおなじみこの絵本の映像化も入っている(YouTubeにアップロードされているもののオリジナル)."Good night"と動物の名前しか文字がないので,一番最初に読む絵本としては最適だと思う.Good Night, Gorilla (Picture Puffins)
ワールドワイドキッズユーザーでなくても,500円未満で買える.
他にはこの2冊分の映像を見た.The Napping House(Board book)
みんなが折り重なって昼寝をしていたら…,という話.とにかくどんどん上に重なって寝ているのが楽しい.話の内容は簡単な繰り返しだけれど,「眠る」という行為に,たくさんの表現を使っているので,親子英語的には勉強になる.最後のさわやかな感じが気持ちいい.
以前紹介した"Alphabet"シリーズの人と同じ作者だが,こちらはファンタジー調のイラスト.今なら528円と安いので,そのうち買ってしまおうと思っている.Happy Birthday, Moon (Moonbear)
ちょっととぼけたくまさんが,自分の誕生日に月に話しかける.幻想的な雰囲気だが,個人的にはちょっと寂しいな,と感じた.イラストは暖かみがあり,ユーモラス.人気のある作品らしく,色々な版で本が出ている.やはり,600円しないので,手を出しやすい.
今回見た4つの映像の絵本はどれも手が出しやすい値段で嬉しい.前回のシリーズでは,気に入っていてもハードカバーでちょっと手が出せないケースが多かっただが,今回は新しめの映像が多いのだろうか.
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
All the Colors of the Earth
Amazing Grace
Antarctic Antics
Bark, George
Bear Snores On
A boy, a Dog, and a Frog
Bugs! Bugs! Bugs!
By the Light of the Halloween Moon
Caps for Sale
Changes, Changes
The Chinese Violin
James Marshall's Cinderella
Come on Rain!
Corduroy
Crazy Hair Day
A Dark, Dark, Tale
The Day Jimmy's Boa Ate the Wash
Dem Bones
Diary of a Fly
Diary of a Worm
Dooby Dooby Moo
The Dot
Duck for President
Each Peach Pear Plum
Elizabeti's Doll
The Emperor's New Clothes
Frog Went A-Courtin'
Georgie
Giggle, Giggle, Quack
Giraffes Can't Dance
Giving Thanks: A Native American Good Morning Message
Goldilocks and the Three Bears
Good Night, Gorilla
Goose
The Gym Teacher from the Black Lagoon
Hansel and Gretel
Happy Birthday, Moon
The Happy Lion
The Happy Owls
The Hat
He's Got the Whole World in His Hands
How Do Dinosaurs Go to School?
Hush Little Baby
I Could Do That! Esther Morris Gets Women the Vote
I Love You Like Crazy Cakes
In the Month of Kislev
In the Small, Small Pond
Is Your Mama a Llama?
Joseph Had a Little Overcoat
Keeping House
The Librarian from the Black Lagoon
The Little Drummer Boy
The Little Match Girl
The Little Red Hen
The Little Red Lighthouse and the Great Gray Bridge
Little Tim and the Brave Sea Captain
Madam President
Max's Christmas
Mike Mulligan and His Steam Shovel
Miss Nelson Has a Field Day
Miss Nelson is Back!
Monty
Morris's Disappearing Bag
Musical Max
My Senator and Me: A dog's Eye View of Washington, D.C.
The Napping House
The Night Before Christmas
Nightingale
Noisy Nora
Over in the Meadow
Owl Moon
Patrick
Petunia
The Rainbabies
Ralph S. Mouse
Reading to Your Bunny
Red Riding Hood
The Red Shoes
Seven Candles for Kwanza
Shrinking Violet
Smile for Auntie
So You Want to Be President?
Space Case
Stanley and the Dinosaurs
The Swineherd
The Tale of the Mandarin Ducks
The Teacher from the Black Lagoon
There was an Old Lady Who Swallowed a Fly
This Land is Your Land
The Three Little Pigs
The Three Robbers
The Three-Legged Cat
Too Many Tamales
The Ugly Duckling
Uncle Elephant
A Very Brave Witch
The Wheels on the Bus
Will I Have a Friend?
The Witch in the Cherry Tree
Zin! Zin! Zin! A Violin
"Each Peach Pear Plum"とか"Dem Bones","The Wheels on the Bus"あたりにとても期待している.一方で,パート1に入っていたタイトルが重複して入っている!(だからメリケンはやることがおおざっぱで…).重複分は"The Swineherd","The Ugly Duckling","Stanley and the Dinosaurs","Mike Mulligan and His Steam Shovel",まあこれぐらいなら許容範囲内?
***
最近は我が家ではVPNサービスを使ってBBCの番組三昧なのだが,これに頼ることの限界も見えてきた.結構手に入る番組の種類は多いのだけれど,なおが好んでみる番組が非常に限られている,というのがその理由だ.
一時,"Nina and the Neurons"にはまっていたけれど,今では"Mister Maker"というNHKでいうところのワクワクさんチックな番組を繰り返し見ている.幼児向けの番組をいくつか見せてみたのだが,もう一度見たい,という番組になかなか出会わないのだ.
ちょっと怖すぎたり,年齢層がもうちょっと上向きだったり,と色々理由はあるのだと思うが(なおはお笑い系が好き),イギリス英語だ,というのもあるのではないかと思う.
私自身,正直言ってBBCの英語は聞き取りづらい.今までアメリカ英語に慣れてきたなおにとってもほぼ同じことが言えるだろう(ORTの朗読もアメリカ英語版を使っていた).
アメリカにいた時に聞いた話だが,アメリカに来たばかりのイギリス人の知り合いは最初3ヶ月ほどテレビで言っていることが聞き取れないことがあったそうだ.ネイティブですらそうなのだから,我々が多少わかりにくさを感じるのも当然なわけだ.
ということで,なおのメインのインプットであるビデオがイギリス英語に今突然切り替わるのはちょっと無理がある.もうちょっとアメリカ英語の素材を供給しよう,と届いたばかりのDVDボックスの開封とあいなった.
おそらく見続けることによって慣れてきて理解力も増すので,何か一つでも喜んで見る番組があるうちは,BBCも続けるつもりだ.
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
Super Why: Peter Rabbit & Other Fairytale Advts [DVD] [Import]
それぞれエピソードが4つということなので,1時間半の収録で1,280円.昨今の基準からすると決して安くはないが(激安DVDに見慣れすぎている),英語での「読み」をとにかく全面に出している上に楽しい番組なので,対象年齢(3・4歳)であれば,お勧めする.
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。