なおの数学の予習だが、現状理解度が十分とはいえないけれど、2次関数・不等式のあたりを終えたので、次は三角関数へ。
ここで、改めてチャート式の問題集だけで予習を進めていくのは無理だとはっきりした。
こんなこともあろうかと、とこの前購入した参考書も併用しているが、もう少し解説と基本の演習が欲しい。ということで、まずはこれ(我が家にあるのは、この前の版)。
何か特別な情報があるわけではないけれど、カラー図版で三角関数の基本について図解してあり、非常に分かりやすい。
買ったまま本棚に放置されていたのだけれど、引っ張り出してきて見せてみた。
*
今週からは東進にも通っている。塾通いはこれが初めてだ。
申し込んだのは先週で、まだ教材の準備が出来ないらしく、お試し教材を使って学習したり、ちょっとしたテストのようなものを受けたりしているようだ。
東進の映像授業では数1をまた最初からやり直すので、理解力不足の単元があっても大丈夫だろう。
まだテキストを使った授業が始まっていないので、東進と家庭学習をどう並立して進めるのか、未定だ。今まで通り、自宅では参考書と問題集で先取りしていくのか、それとも東進のテキストの予習・復習をするのか。さて、どうなるだろう。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿