最近はこどもちゃれんじのビデオも見せているので、番組最後に来る宣伝映像を見てはあれが欲しいとうるさくてしかたがなかったのだが、ようやく念願がかなって大満足。なおは"I've always wanted this!"とどこかで聞いたような台詞を(ここです)。
透明フィルムの下にシートを挟んで上からホワイトボード用マーカーでなぞって消せる、というのが基本の作りで、さらに挟むシートに応じていろいろなゲームができるようになっている。時間内に点滅するライトを追いかけてなぞりがきをしたり、言われたとおりひらがなをなぞったあと、それをヒントにクイズに応えたり、というゲームだ。
今までひらがなを書く練習に興味を示さなかったなおが、付属のシートをとっかえひっかえしながら、ひらがなをなぞり書きしているのをみて、さすがだなと感心した。番組内宣伝、時間をかけて子どもをその気にさせる効果もある。
一つ一つの文字のなぞりがきに、番号がついていて書き順も正しく学べるようになっている。お手本に書いてある番号は無視していたものの、なぞり書きだと一応番号通りに書いている。
こうして毎月少しずつなぞり書きに慣れさせて、一年かけてひらがなを書けるようになるのが今年の目標だ。
***
さいきん、私が使う英単語の意味が分からないとき、どういう意味か聞かれることが増えてきた。なおがお手伝いをしてくれる、というので机の上を拭いてくれと頼んだとき、"thoroughly"に、とお願いしたら、"thorough"とは何か、と聞かれて困った。なんと表現していいやら。後でOALDを見たら、done completely; with great attention to detail"だそうだ(OALDの話)。
やはりこの前書いた子ども用辞書、そろそろ買っておいたほうが良さそうだ。ちょうど在庫もあるし、年齢的にもぴったりなので"Merriam-Webster's Primary Dictionary"を買う予定。また届いたら使用感をレポートしよう。
***
ORTは引き続きステージ5 Core Storiesから、続き物なので"Gran"と"Castle Adventure"を同時に出した。昨日読んだ"My Home"ももう一度読み聞かせをした。
さらに図書館からこんな本を借りてきた。
おなじみ、メイシーちゃんの作者、ルーシー・カズンズによるイラストのついた昔話集で、"Little Red Riding Hood", "The Three Billy Goats Gruff", "The Enormous Turnip", "Henny Penny", "Goldilocks and The Three Bears", "The Little Red Hen", "The Three Little Pigs", and "The Musicians of Bremen"と盛りだくさんの内容。なおは自分が良く知っている"Goldilocks and The Three Bears"と"The Three Little Pigs"、"The Little Red Hen"を読んでくれ、とねだってきたので読み聞かせして、こちらが疲れて終了。
128ページでボリュームたっぷりなので1,281円はお買い得。ルーシー・カズンズファンには、ハードカバーの愛蔵版もあり、こちらは1,622円。図書館にあるのはこちらのハードカバーで立派な製本だ。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。