中高一貫校は、中学の入試やら高校の入試やらで、3学期にかなり休みが多い。親子でスキー旅行に行きたい我が家にはありがたい、ということで泊りがけでスキー旅行に行ってきた。
週末や連休はどうしてもスキー場が混むし、値段も上がるので、平日に行けるのはとてもありがたい。私の仕事の都合さえつけばなんとかなる。
今回は、岐阜県の
ホワイトピアたかすにしてみた。今までずっとスキージャム勝山ばっかりだったのだけれど、なおも中1だし、夜行バスを試してみることにした。強行軍になるし、スキー以外の楽しみがないので、今回は父子の二人旅。
勝山で電車代+リフト券+宿泊費をばらばらに払うのと比べ、バスツアーにすると半額ぐらいになる。
ただし、安いだけのことはある。
高速バスは普通の観光バスなので、寝心地は最悪。特になおが寄りかかってくるので、寝たような、寝てないような、といった感じで現地に朝6時前に着いた。
現地で有料休憩所を使って、なおに仮眠をとらせたら、7時半ぐらいまでぴくりともせず、ぐっすり。それでも、良く寝た、という感じではなかった。
普段は10時前には絶対寝るのに、バスツアーでは11時集合で、しかもしっかりとは寝られなかったのだから仕方がない。
今年は稀にみる暖冬で、雪がなくて全国のスキー場が困っているほどだが、ちょっと前に少しまとまって降ったようで、ホワイトピアたかすでは、すべてのコースではなかったが、しっかりと滑ることができたのはよかった。
ここは初心者向けのコースが長くて、初級者が練習するにはもってこい!
なおがスキースクールに入っていたのは3年生までで、ハの字で滑るプルークボーゲンぐらいまでマスターしていた。過去2年は私と一緒に滑っていただけで、少しずつ進歩していたものの、大きな変化は見られず。
ところが今年は、ステムターンから、いわゆる「パラレルターン」の入り口までたどり着いた!
特に私が教えたわけでもなく(私も初心者なので)、自力で上達していたのが面白い。
緩い斜面で、安心して練習できたのが良かったのかもしれない。
2日目も親子で滑ったがなおのスキーへの情熱はそこそこで、半分ぐらいは待ちながらゲーム&動画。まあ、無制限にゲームと動画が楽しめるのも、なおがスキー旅行が好きな理由のひとつなので、仕方がないか。
にほんブログ村