大阪城の謎解きゲームがSNSで紹介されていたので行ってみたり。脱出ゲームは試したことがあったが、謎解きは初めてで、中々に楽しめた。
なおは勘が良くてどんどん進めようとするが、ヒントを見まくるので、あまり真面目に解いている感じがしない(^^; 最後はやはり早とちりで悩んだが、無事解くことができてよかった。
***
4月というよりも、中学校の始業式の後、どんな家庭学習をしているかというあたりに焦点をおいて記録しておこう。
まず、朝の家庭学習はなし。あまり時間がとれないので諦めた。
夕方は、クラブ活動があったりすると遅くなるが、そうでなければ宿題を。まだ2週間ちょっとなので様子見だが、各科目の宿題はこんな感じでゆるゆる。
英語:作文、ブックリポート、その他
数学:教科書準拠ワークブック・教科書の演習問題
国語:漢字ドリル
夕食後、一応家庭学習の時間をとっているが、せいぜい30分ぐらいだろうか。
各科目の宿題に加えて 「チャート式基礎からの中学3年数学」をちまちまと進めている。中3の問題集からは少しペースを落として、練習量も増やしていく。この1年間で中3の範囲が終われば十分だ。学校の宿題は難しくはないが、それなりに面倒なようだ。
英語は、学校の宿題がないときだけ、"Wordly Wise"を。国語は、しばらくは中学受験の国語問題をやっていたが、ちょっと気分を変えてスタディサプリの中学国語の1年生向けをやっている。実のところ、問題の質に満足していないのだが、少しずつ文章を読む練習と割り切っている。

にほんブログ村