我が家ではポケモンは日本語コンテンツとして決まっている、という話を以前書いたことがあると思う。日常生活で英語が先に出る現状を見て、なおままがポケモンは絶対に日本語で!という方針を作ったのだ。
そして、今、まさになおの中ではポケモンブームが到来。テレビ番組をほとんど見せない状態でブームが来たので、おそらく幼稚園でお友達と話しているのだと思う。
居間の食卓から見える一等地には、コンビニのスタンプラリーでもらったポケモン全種類ポスターがどーんと貼っており、もう毎日のようにそれを見ては、ぼくはこのポケモンを使うから、パパはどのポケモンを使う?どっちが強い?といった会話が繰り返されている。
もう延々と。
そして、日本語の発達に役立つかな、とレンタルで借りてきたポケモンムービーはもうテープだったらすり切れるほど見た。ちなみに、映画の本編やテレビ番組は怖いのだが、ショートムービーは可愛いポケモンたちが楽しく遊ぶ内容なので、問題なく見られる。
そして、日本語のコンテンツである、とかに本人はまったくこだわりがないので、私との会話もポケモンだらけになる。
そこで面白いことに気がついた。ポケモンについて話すときは、やはり見事に日本語の方にスイッチする傾向にある。あくまで傾向であって、ぽろっと日本語が出てしまうというだけで完全に切り替わりはしないのだが、ふと「○○やんな~」としゃべったりするのでびっくり。
面白いことに、以前なおがよく使っていたルー語はまったく出なくなった。最初に記事に書いたのは3歳ちょっとの頃で、5歳の頃にもまだ「ルー語が健在」という記事がある(こういうとき、ブログを書いていると記録が残っていて助かる)。
だから、日本語にスイッチするのは、あくまでも文章単位だ。一瞬、日本語が出た後、そのまま自然と英語に切り替わったりするのも面白い。
うちの子は言語の使い分けが苦手な方で、4歳の頃は日本語しかわからない相手に英語が出てしまうこともあったようだ。そして、あまり空気を読んで使い分けることもしない。今でも幼稚園に送りに行くと他のお友達や保護者の方々がいても気にせず大声で英語で叫んでいる。
それでも、ルー語は消えたので、言語の「混乱」に関してはまったく気にする必要がないのではなさそうだ。
***
昨日の夜は、やはり"100 Words"と宮本算数教室を一枚ずつ。宮本算数教室の「入門2」、基本的にはすらすら解くが、最後の3枚になってからちょっと苦戦している様子。まあ、ちょっと苦労して解けない問題に粘る、という姿勢も身につけて欲しいので、これはこれで良い。
他には、ドラえもんのボードゲーム(ここで紹介したもの)をプレイしたりして、時間がなくなって読み聞かせはなし!まあ、1人で爆丸のガイドブックを見ていたりする時間もあったので良いか。
今朝は、サタデースクールから借りてきた"I SPY"を半分ほど音読。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
3 件のコメント:
ポケモンブーム、いいですね^^
そう、日本語で経験したことを英語で話そうとすると、たま~にぽろっと日本語が出ますね。うちの娘もレッスンでは絶対に日本語は話さないのですが、先日はポケモンの話を一生懸命していたら思いがけず日本語のセンテンスが出てしまい、本人もビックリ^^; まったくなおくんと同じ状況です! コーフンしすぎてスイッチが効かなかったという感じですね。
逆に、日本語どっぷりでもコーフンしすぎて英語になる、ということも以前はよくありました。
コーフンしてないときは……「今日は学校で何をした?」などと英語で聞かれたときは、明らかに滑舌が悪く、頭の中で日本語を英語に変換している様子がよく分かります。
また、日本語の中に英語が混じるルー語も、ここのところあまり聞かなくなりました。チャンポンになることの気持ち悪さを本人が感じてくれている、と信じたいのですが~。
うちの子も切り替えが苦手な方なんだろうな~。
でも、そのうち混乱なく切り替わるようになるんですねー(^^)♪
ポケモンは、うちは、Carriexxxさんのyunちゃんが英語で楽しんでいるのを見て、フランス語で買ったのですが、ムービーだったようで長すぎてダメでした。
なお君が喜んでみているようあん、ショートムービーがいいな~。
>マンゴーさん
とりあえずは、日本語強化のためにポケモンを使っていくつもりです。でも、英語版のカードゲームも買います!アメリカ滞在ちょっと前になったら、英語でポケモンも解禁かな。
日本語・英語の使い分けは、みな似たようなものなのかもしれませんね。
>Cassisさん
5,6歳になれば問題なくなると思います。
ポケモンムービー、短いやつは女の子にも受けるように作ってありますよ!また紹介します。
コメントを投稿