2019年1月31日木曜日

受験も終わり、まったりと家庭学習を再開:1月の家庭学習まとめ

入試までは冬休みと同じスケジュールで勉強していたが、その後はぐっとリラックスして、ペースを落としている。

方程式を使わずに妙に複雑な解法を使う受験算数は、それなりに意味があるのだ、と思うようになったが、もう受験算数はおしまい。チャート式で中学数学の予習に専念する。

チャート式基礎からの中学2年数学―新学習指導要領準拠チャート式基礎からの中学2年数学―新学習指導要領準拠


国語の漢字・語句と読解は、受験勉強で使っていたものをそのまま継続する。なおの場合、国語は入学までにもう少し鍛えておく必要がある。

英語や社会は、そのまま継続。特に日本の歴史がからっきし駄目なので、最低限の部分だけでも進学前におさらいしておこう。

また、理科は社会よりも得意ということもあって、優先順位を下げて、まだおさらいができず。入学してから授業に合わせて頑張ることにしても大丈夫な気もする。

朝の勉強:40/20分ぐらい

  • 国語(漢字)予習シリーズ 国語
  • 国語(読解)復習自在6年国語(下) 
  • 数学 「チャート式基礎からの中学2年数学」
  • 英語 Wordly Wise Book 8

夜の勉強:40/20分ぐらい


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月28日月曜日

入試までの英語と入試後の英語と

新しいことはあまりやっていないので書けないのだけれど、一応記録のために。

まずはワークについて。毎日ちまちまとWordly Wiseをやっている。現在はBook 8を進めつつ、Book 7のテストをして復習をしている。



読書の方は、入試前は、小学校をお休みしていたということもあって、下校の時間になるまでは基本、娯楽はテレビ以外ということで、暇にあかせて読んでいたようだ。

ハリー・ポッターやパーシー・ジャクソンといった定番(もう何度目だろう…)や、メアリー・ポピンズなどを再読していた模様。

他には、Kindle Unlimitedで見つけたこのシリーズ。1冊あたりが短くて、20巻もあるので、買うのはお勧めできない。とりあえず20冊全部読むぐらいには興味深かったようだ。

Dragon School: First Flight (English Edition)Dragon School: First Flight (English Edition)




動画では、Netflixでカルメン・サンディエゴの新作を。ただ、エピソードが9話しかなくて、あっという間に見終わってしまった。

この前は、ムービーナイト!ということで、往年のヒット作、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」を視聴。ただ、私の調査不足で、この作品、残虐シーンがたくさん、さらにエロチックシーンも少し。大後悔(^^;

最近他に見た動画はこのあたり。

モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?! [Blu-ray]モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?! [Blu-ray]


ピクセル ブルーレイ プレミアム・エディション(初回限定版) [Blu-ray]ピクセル ブルーレイ プレミアム・エディション(初回限定版) [Blu-ray]


ホーム・アローン2 [Blu-ray]ホーム・アローン2 [Blu-ray]


モンスター・ホテルの最新作は、個人的感想では今一つ。ピクセルはビデオゲームがテーマなので我が家では楽しめたが、やはりB級映画だろう。

ホーム・アローンは定番のクリスマス映画。なおは当然、大喜び。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月26日土曜日

中学入学後の家庭学習が悩ましい

なおの進学する中学校は進学校ではないので、6年後の大学受験を考えるなら、学校に任せるのではなく、こちらで色々と考えないといけない。

中学受験のときは、四谷大塚の予習シリーズが基本的に全範囲を包括的にカバーしてくれていたので、カリキュラム通りに進めていけば問題がなかった。

大学受験では、そうはいかない。

書店で色々と見てみたが、中学生向けの参考書・問題集はどうにもわかりづらい。英語以外で、科目別に考えてみた。

まず数学は一番わかりやすい。今やっている「チャート式基礎からの数学」はよく出来ているが、もっと面白い教材を見つけた。そちらが、これ。

中高一貫 ハイステージ数学 代数(上) (東進ブックス)中高一貫 ハイステージ数学 代数(上) (東進ブックス)


中高一貫校向けの教材として使われているらしいが、内容が高度なだけでなく、とにかく深い!

代数編と幾何編がある。進学校では、上下巻を2年間で終わらせて、中3から高校数学に移るのだろう。

数学に関しては、学校からもワークブックなどが配られるだろうが、とりあえずはチャート式に加えてこのハイステージ数学シリーズを家庭でやってみよう。

数学はなんとかなりそうなのだが、他の科目が難しい。

やはり、ちょっとテコ入れをしたいのが国語。

中学国語の場合、漢字・語句、文法、読解といった中学受験でもおなじみの分野に加えて、古典が加わる。

古典に関しては中学校から始まるということもあって、良さそうな参考書・問題集がいろいろあった。まあ、焦って準備する必要はなく、学校の授業に合わせて考えよう。

語句や文法は、実のところ中学受験の勉強でかなりの部分をカバーしてしまっているし、中学に入ったからといって、突然より高度な内容をどんどんやらないといけない、というわけではない。

問題は読解。これは、単純に問題を解くテクニックを覚えるのではなく、文章に慣れ親しみ、文章を読む力を鍛えていかないといけない。

中学国語の場合、高校入試を想定した、総合的な参考書・問題集は何種類かあったが、どれも可もなく不可もなく、という感じで、決め手に欠けた。

正直、中学受験の問題のレベルは、現在のなおの学力を遥かに超えているので、今から一年間ぐらいは受験勉強に使った教材を復習に用いてもいいのではないかなと思う。

理科・社会は、受験勉強をしなかったということもあって、未知数。とりあえずは学校での教材をメインに、予習をしつつ、英語での教材も取り入れて深さを増すような方向で考えたい。

こう考えてくると、数学以外では、個別に問題集を揃えるのではなく、まとまったパッケージが欲しい気もする。そうしたパッケージを提供してくれるのは、中高生を対象とした塾か、通信教育か、スタディサプリか。

時間的な問題もあって塾に通わせるつもりはないので、まずはコスト的にスタディサプリを試してみようか。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月24日木曜日

自宅学習と英語で中学受験、総括

3校目の合格発表も終わり、とうとう進学先が決定した。

なおはどうしても私学に行きたい!ということだったので、とにかく安全第一に。

もともと、偏差値的に無理な難関校などは狙わず、手堅く中堅校を選んでいる。さらに、この3校は過去問を数年分すべて解き、秋以降はすべての年度で合格最低点を超えていた。普通に考えれば全部落ちるということはない、はずだが、それでも番狂わせがあるのが中学受験。

なおの場合、少し集中力が欠けると100点取れる問題でも60点、なんていつものこと。ふたを開けるまで安心なんてできない。



中学受験を意識して予習シリーズの算数の問題集に家庭で取り組み始めたのが3年生の秋。それから、少しずつのんびり受験勉強をしてきた。

その努力が結果となって表れて、本当に良かった。

なおが進学するのは、実際にキャンパスを訪ねて、説明会に出て、一番「ここに来たい!」と感じた学校。

なおの頑張りを称えて、そして次のステップへと進もう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月22日火曜日

中学受験、とりあえず終了

初日が終わってから、精神的に余裕がなく、ブログを書くどころではなかったのだが、すべての受験日が終了し、ようやく一息つくことができた。

帰国生枠で受けた学校では、作文と親子面接があった。面接では、なおは海外滞在でもっとも印象に残ったことは?と聞かれ、よりによって、遊園地に20回以上行ったこと!と答え、横にいた私が動揺(笑) 作文でも、事前に想定していたトピックで練習しておいたら、本番では問題を読まずに練習した文章をそのまま書いたそうだ。問題文を読まなかったというのが信じられない。

結果の方は、初日と2日目はどちらもOK。受けた3校は、このうちどこかに行けたらいいなあ、という気持ちで受けているので、1個でも合格がもらえた今は、親も本人も満足だ。

後は最後の学校の結果を待ちつつ、のんびり過ごそう。

すでになおは試験3日前から封印していたYouTubeを解禁して、ゲーム動画を見まくっている。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月19日土曜日

中学受験、統一試験日初日

関西は例年、多くの中学校が入試を決まった週末に始める。今年はセンター試験と重なった、今日が初日だった。

今日は私が同行して、受験校に。

朝6時に起床して、少しタブレットでゲームをして目を覚ませた後はいつも通り朝ご飯を食べて、出発。

特に交通機関の混乱もなく、予定よりちょっと早いぐらいに到着し、なおは教室へ、私は控室に。

なおには暇つぶしの道具としてKindleを持たせておいたのだが、試験開始までの待ち時間では使えなかったそうだ(気になって係員に聞いてみたところ、駄目だ、とのこと)。1時間ほど、何もなしで過ごさせてしまった。明日は、紙の本を持たせよう。

私の方は、保護者控室となっていた食堂で3時間ほど待っていた。電波の入りが悪く、落ち着いてネットを見ることはできなかった。私の方は幸い雑誌を持って行ったので、これに頼ったが、隅から隅まで読む羽目に(笑) オフラインでできることも考えておこう。

肝心のテストの出来だが、手ごたえはあったようだが、結果はどうだかわからない。過去問をやったときでも、出来が悪いときは単純ミスの積み重ねだけ。

お昼をマクドナルドで食べて帰宅し、ゲームをしてテレビを見て、リラックス中。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月18日金曜日

結局、前日までエンジンはかからず

中学受験、男子はやる気が出るのが遅いとか、6年生の秋からだ、いや1か月前だ、というような話を聞いていた。

なおの場合、結局前日までやる気は出なかった…。

事前に相談した最低限の勉強量を辛うじてクリアーしたら、後はだらだら。

小学校を休んでいるので、下校の時間が来るまでビデオは駄目、ということにしてあるので、ひたすら折り紙をしたり、と暇つぶし。

少しでも勉強量は少なく、出来るだけ動画を見る時間を増やしてゲームで遊びたい、という態度は試験直前も変わらず。

かといって、試験でナーバスになっていないわけではなく、とても怒りやすくなっていたり。

学力的には足りているので、もう後は本人次第!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月16日水曜日

カルメン・サンディエゴの新作がNetflixに!

あの!Carmen Sandiegoシリーズの新作がなんとNetflixに今月くるそうだ。

親子英語で使われる番組としてはちょっとマイナーかもしれないので、説明しておくと、このシリーズ、元は"Where in the world is Carmen Sandiego"という世界地理に関連した小学生向けパソコンソフトだった。世界各地を回りながら、謎を解いていく、というもの。なおも少しプレイしたことがあるが、当時はまだ自力で全部解けるほどではなく、途中で中断したはず。

その後、人気が出て、テレビのクイズ番組になったりもした。

我が家では、DVDを購入した。6年前だ。昔の番組だけあって、40話入っていて送料込みで10ドルほど、と格安だった。当時はなんと1ドル80円で、800円ちょっと!みたいなことが書いてある。

これをなおが喜んでみていたのが5年前、1年生のときだ。通して2、3度は見たはず。

ちなみに、あれから7年経った今でも、ちょっと高くなったが、それでもリーズナブルに買える。ただし、映像はかなり古い。



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2019年1月13日日曜日

DLifeのお気に入り番組

最近は、なおは見たい動画の好みがうるさくなってきた。

元々お笑い系が好きだったが、それでも何でも良いわけではない。教育テレビの海外コメディドラマもあまりピンとこないようだ。

そんななおの最近のヒットは、BS放送DLifeの「ベイマックス ザ・シリーズ」。映画「ベイマックス」のその後、ということで作られたアニメシリーズで、元の映画も大好きだし、このテレビシリーズも感性が合うらしく、大喜び。毎週楽しみにしている。

もう一つは、「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」。これは始まったばかりだが、どこかでこのシリーズを知ったらしく、YouTubeで一部見られる動画を見ていた。ちゃんとテレビ放映で見られるのは助かる(もう全部見た!とか言いそうだが)。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月11日金曜日

前言撤回、意外と役立つ?受験算数

最近、中学算数の2年生相当分まで来た。

以前、中学受験の算数は、中学入学後に役立たないのではないか、と書いたが、中2の内容まで入ってみると、意外と関連性が高いことに気が付いた。

ニュートン算、速度、体積、面積など、中学受験でおなじみの問題が、1次方程式や連立方程式で出てくる。

中学受験では方程式では解けるとは限らず、いろいろな工夫が必要な場合が多いが、こうした問題の構造に慣れることの意義は大きい。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月9日水曜日

高校生向けのYouTubeチャンネルCrashCourse

もう親が勧める動画はあまり見てくれず、YouTubeでゲーム動画を次から次へと見続ける、どうにもしつけの行き届いていない家庭の子になりつつある。

YouTubeは親がなんとも管理しづらく、とてもお勧めできないが、無料で質の高い動画が利用できるのも確か。

我が家でメインに使ってきたのはKurzgesagt – In a Nutshell 。ただ、本数が限られていて、なお曰くすべて見てしまった、とのこと。完全に理解しているわけではないだろうが、同じものを見るというのは意欲が失せる。

どうしようかな、と思っていたらお勧めに上がってきたのがCrash Courseというチャンネル。PBSとタイアップ(?)しているようで、無料とは思えないクオリティの番組が大量にある。


歴史や文学など人文系のテーマが多いが、科学史や生物学なども含めて、多数のコースがあり、非常に見ごたえがある。

一緒に見てみたところ、それなりに高度な内容で、大人が見ても勉強になる。ビデオ中には"classmate"といった表現も出てくるので、おそらくターゲットは高校生ではないかと思う。

基本、キャストが話すことによって進行し、たまにアニメーションが入るぐらいなので、内容が分かって、かつ興味が持てないと見続けるのが辛い。そういった意味では、これが楽しめるのは高学年から。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月8日火曜日

Kindle Unlimited

11月末に3か月契約をしたKindle Unlimited、ぼちぼち使っている。

最初に読んだのは、ハリポタのスピンオフ?のこちら2冊。

Fantastic Beasts and Where to Find Them: Hogwarts Library BookFantastic Beasts and Where to Find Them: Hogwarts Library Book
BL 7.3
6,616語


Quidditch Through the AgesQuidditch Through the Ages
BL 8.2
10,475語


どちらも語彙レベルは高めだが、短いからすぐ読めてしまう。買うとそこそこの値段なので、読み放題で読めたのはよかった。

次は、Dragon Walkerシリーズ。なんとなくファンタジーっぽくて、なんとなくヤングアダルト向けで、なおが好きそう、というそれだけ。アマゾンで自費出版らしく(Kindle Unlimitedではよくある)、クオリティは未知数。Unlimitedでランキング上位だったのでダウンロードしてみた。

Dragon Bones (The Dragonwalker Book 1) (English Edition)Dragon Bones (The Dragonwalker Book 1) (English Edition)


全7巻だが、4巻まで読んでひとまずストップ。

次は、Dragon Schoolシリーズ。こちらもランキングから選択。

Dragon School: First Flight (English Edition)Dragon School: First Flight (English Edition)


これがまた癖があるシリーズで1冊あたりがすごく短い。全20巻だが、実質4巻分ぐらいではなかろうか。

こちらは現在、さくさくと読み進めている最中だ。

このサービス、契約したことを忘れていて、12月末まで放置していた。探すとそれなりに読むものがないわけではないし、コストパフォーマンスはいいが、ちょうどいいものが無限に見つかるわけでもないので、3ヶ月の試用期間が終わったら、また休止するだろう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月5日土曜日

ラストスパート?入試2週間前の受験勉強は

気が付いたら、冬休みももう終わり。一応、冬休みの学習スケジュールは順調にこなしている。まあ、一日3時間程度の勉強量なので、小学校もなくお出かけもなければ当然ともいえる。

国語は、今更という話もあるが、慣用句・ことわざ、語彙に注力している。なおの場合、1年半の海外滞在に加えて、日本語でほとんど読書をしないので、どうしても語彙が弱くなる。が、12月から慣用句とことわざをガンガンやってきただけあって、だいぶ正解率が上がってきた。

読解力はそう簡単に身につかないから、と5年生のときから読解問題を中心に取り組んできて、知識系は後回しにしてきたけれど、結果としてはメインの受験校の過去問をやってみても、読解問題ではほとんど点が取れず、漢字と知識・文法系で点を稼ぐことに。答え合わせの後は、もう読解問題は放置している。

結果として合計点では合格ラインに乗っているので、いいのだけれど、戦略として最適だったのかは疑問が残る。

秋から過去問をやってきた感触では、受験する3校とも毎回合格最低点を余裕をもって上回っているので、後2週間といっても、何か変わったことをするわけではなく、このままのスケジュールを繰り返すだけ。

あえていえば、一日に3科目受験することに慣れるため、過去問をまとめてやる日を設けるぐらいだろうか。まあ、今までも模試を受けてきているので、経験がないというわけではない。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月3日木曜日

プログラミングで遊ぶ

お正月はビデオゲーム三昧。一応、やるべき勉強は済ませてから、ふだんより多めに時間をもらってエンジョイしている。

12月に買ったSwitchのスマブラは一段落して、以前やっていたゲームをやり直したりしている。久々にパソコンでGarden Warfare 2をやったり、Robocraftをやったり、タブレットでWar Robotsをやったり。

***

最近、STEMがらみの新しい試みは、ブラウザ経由で無料でスマートフォンのアプリが作れるというMITのApp Inventor 2だ。

スクラッチのように画面上でブロックを組み合わせてプログラミングができる。実際にスマートフォンで動かすこともできる優れものだ。

スクラッチと違って、画像や効果音などが内蔵されておらず、外部から手に入れないといけなかったり、仕様が少し違ったりしているので、スクラッチが使えるからすぐにこっちもOK!とはいかないかもしれない。

なおも、自分一人で試してみたときは壁にぶち当たってしまったので、こんな本を用意してみた。

App Inventor 2: Create Your Own Android AppsApp Inventor 2: Create Your Own Android Apps


ただ、まだ一人でこれを見ながらコツコツと学習、という感じではないため、まずは私がこの本を使いながら試しに遊んでいる。プログラミングの初歩の概念が分かっていれば、扱っている内容はどれも簡単だ。

日本語の方が良い、という場合には2年前に出たものだが、こんな本もあるようだ(未購入)。

はじめてのApp Inventor―ブロックを組み合わせてアプリを作る! (I・O BOOKS)はじめてのApp Inventor―ブロックを組み合わせてアプリを作る! (I・O BOOKS)


親子でアプリを作って遊べたらいいのだが、なおの興味は続くだろうか。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年1月1日火曜日

明けましておめでとうございます

大晦日の夜は、なおのリクエストで年越しそばに。この数年、帰省するか海外滞在かどちらかだったので、自宅での年越しは本当に久しぶりだ。

もともと、あまり季節行事に盛り上がらない我が家だが、受験直前ということもあって、今年はさらに通常運転。

でも、大晦日は、ふだんは9時就寝のなおが、一年で一度だけ夜更かしできる日!冬休みの学習スケジュール通り、午後3時には勉強を済ませていたので、夜はスマブラでCPUを戦わせたりしながら、だらだらと過ごしていた。

私は10時に一人で寝たが、なおとなおままは12時まで起きていたそうだ。

***

さて、今年はなおにとっては、大きな変化の年。できれば、大きく跳躍する年になってほしいものだ。

実のところ、進学する中学校がどこになっても、まあそれなりになんとかなるのではないか、と思っている。

大切なのは、目標に向かって着実に努力すること。成長する過程でそれだけわかってもらいたいが、まだまだ現在進行形だ。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村