2019年7月30日火曜日

夏休みの過ごし方(2週間経過)

なおの中学校はちょっと早めの7月中旬には夏休みに突入。


一応、朝晩は勉強をしているけれど、他に何をしているかというと…。

まずはビデオゲーム。スプラトゥーンだの、Garden Warfare 2だの、Nimbatusだの。

マインクラフトもやっている。これは暇にあかせて作ったもの。


他には、Pythonでプログラミングをして情報オリンピックの過去問に挑戦したり。

オンライン講座のCourseraでコンピュータサイエンスに挑戦してみたものの、やはり高校数学が必要なのがわかったり。

それでは、ということで、Khan Academyで高校生向けのAlgrebraを始めてみたり。Brilliant.orgも似たようなコンセプトで、しかも凄くよさそうなのだが、まともに使うには会費がかかるので、とりあえずは無料のKhan Academyで試してみよう。

高校数学を学びたいなら、王道は日本の問題集を使って量をこなして先に進むのがいいのだが、あまり詰め込んでも身に付かないような気がするので、色々な方面から適当にこなすのが、我が家には合っている気がする。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月26日金曜日

ティーンのなお、聞いている音楽は

通学中にスマホでゲームをするのは不許可なので、その代わり、 Spotifyを契約している。自宅にいるときはGoogle Chrome Audioで聞いているので、Spotifyを活用しまくりだ。

中学生になって4か月ほど。なおの聞いている曲がティーンっぽくて可愛い。

まずは、Young Americans関係。プレイリストもあるようだ。

次は、この前一緒に見た映画"Pitch Perfect"のサントラ。映画はパート1から3まであり、全部聞くことができる。



さらに、昔から私のお気に入りでよく見せていたWeird Al Yankovic。


他には、Pitch Perfectつながりでアカペラグループいろいろ(Pentatonixなど)。Gleeも気になって、DVDで見てみたが、ドラッグの話が多かったり、男女関係がどろどろしてたりして、ドロップアウト(本人が)。

YouTubeからの影響では、インドネシアのミュージシャンだというheiakim。奇妙な日本語がアップビートで繰り返されるのが癖になる。

他には、One DirectionとかTaylor Swiftあたりの人気アーティストや、日本語のアニメ関係、ゲーム関係などなど。

以前は嫌がっていたのに、ボーカロイドの曲を聴いていることもあって、ティーンになったなあ、と感じる。現在、「ロキ」がヘビロテ中だ。



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月24日水曜日

期末テストの結果と1学期の成績

なおの中学でびっくりしたのは、期末テストが終わったらすぐに夏休みに入り、その後何日か経ってから登校日があり、そこで答案を返され、1学期の成績も渡されること。

期末テストの点数は、ずばり予想通り。各科目、中間テストの成績そのまま、といった感じだった。ひとつだけ違ったのは国語で、前回は平均以下だったのが、今回はしっかり平均以上に!

もともと、入試では入学者平均が各科目65点ぐらいのところを、算数90点、国語40点で入学しているので、国語の成績が相対的に低いのはむべなるかな、といったところ。将来的には国語力を向上させてほしいが、時間がかかるだろう、と長期戦のつもりだ。

実は、国語の対策はあまりしていなかった。

国語は、教科書の文章と授業での説明をしっかり記憶するのがいいのだが、中長期的にはあまり有効な学習スタイルではないような気もする。なおが苦手な語句の理解と漢字だけにしておいた(つまり、ほとんど準備なし)。前回よりも点数がよかったのが、非常に意外だ。

気になるなおの1学期の成績だが、中の上といったところ。5段階で4が多く、副教科は3ばかり。先生との個別面談では、オール4が取れるはずなので頑張りましょう、とのこと。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月20日土曜日

夏休みの勉強は

夏休みはついだらだらしがちだが、宿題もほとんどないし、最低限の勉強をしよう、ということで、こんなスケジュールを組んでみた。

  • 数学:チャート式
  • 国語:スタディサプリ、漢字
  • 理科:各種問題集
  • 社会:問題集、都道府県
  • 英語:Wordlywise 3000

要は、1学期に毎日やっていた勉強だが、夏休み中は朝と晩、2回やっている。5教科やって30分~50分といったところだ。

数学はそのまま続きを。図形の相似のあたりは、証明問題を除けば中学受験でやったことが多い。本当は、途中式もしっかり書く練習をしたほうがいいのだが、まだ中1ということもあって、そのあたりは緩くやっている。もちろん、証明問題は証明しないと意味がないので、丁寧に。

国語はやってもやっても忘れる漢字の復習(1学期分)と、スタディサプリの問題集に取り組んでいる。映像授業は見ない(もう契約していない)で、問題を解くだけ。

理科は買い込んだ問題集と学校から配布された問題集で演習量がたくさん(でも、レベルは公立向けの基本のみ)。

社会は自宅で用意した問題集(公立向け)と、記憶が怪しげな都道府県をおさらい。2学期にやるようなので、早めに準備しておいた方がいい。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月17日水曜日

新しいシリーズ

なおの読書に関しては、未だに自転車操業をしている。なおが次に読む本がなくなるのと次に読む本が見つかるのがほぼ同時だ。

この前一気にまとめ買いして読んだのが、この"Story Thieves"シリーズ5冊。4巻目が、ゲームブック形式になっていて、中途半端で嫌だった、と文句を言っていたが、5冊を一気読みしていた。


BL 5.1
71,378語

なおはアメリカ現地換算で9月から7年生のはずだが、読書は相変わらず5年生向けがメイン。もちろん、英語で読むこと自体が大切なので、対象年齢にはこだわらず、なおが楽しみながら読めるものを探そう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月14日日曜日

夏休みの自由研究に使える?こんなものを買ってみた

なおの中学校は地域の公立より一足早く夏休みに突入!(らしい。私は日本にいないので)

宿題は、数学の薄いワーク一冊がちょっと大変だが、それ以外は読書感想文(国語)だったり、旅行のパンフレット作り(社会)だったり、自由研究(理科)だったり、とゆるゆる。

自由研究をどうするのか、小学校時代なおは毎年悩んでいて、結局親が買ってくる工作キットのようなものでお茶を濁していた。

特に「研究」などやりたくもないし、アイデアもないらしい。困ったものだ。

そんななおのために、こんなものをセットで注文してみた。



2年ほど前に親子でやれるかな、と思って購入したマイコンと同じだが、はんだ付けをするキットなのがポイント。この前、なおにはんだ付けを練習したいのだが、と相談されていたのだった(4年生のときに一度体験)。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月11日木曜日

台湾出張の話

今回は、親子英語の話ではなく、育児の話ですらなく、私の出張の話。

今日から台湾に来ている。

中華文化圏は、一応香港が経験ありだが、ストップオーバーでちょっと街に出て歩いた程度なので、実質今回が初めて。

台湾は繁体字なので日本の漢字と似ていて、街を歩いていると非常に面白い。

ホテルの最寄駅は巨大な商業施設になっているのだが、そこにはモスバーガーやら吉野家やら大戸屋やら無印やら、と日本資本のお店がいっぱい!

せっかく台湾に来たのだから地元のものを食べよう、と思ってこういったお店には入っていないが、ちらっと見た感じ、モスバーガーのメニューはかなりアレンジされているようだった。

去年、受験の時は出張前には必ず毎日やるべきワークシートを用意してから出発したものだが、今回は適当に数学のワークを朝晩やっておいて、というだけ。

この数週間、仕事が詰まっていて準備する余裕が私になかった、というのもあるし、ちょうど期末テストが終わって夏休みに突入するので、まあ少しお休みも悪くないかな、と思うし。

晩ごはんは一人で食べないといけないので、こんな弁当を買ってすませた。だいたい300円ぐらいだが、十分美味しい。ビールをつけても400円ぐらい。


昔は、アメリカ出張のたびに、なにか教材になるようなものを!と色めき立ったものだが、もう何も買って帰る予定はなし!

とにかく、なおが一番喜ぶのはビデオゲーム、それもダウンロード販売なのだし、教材もなにか買えばよい、ということではなくて、どう取り組むか、それが大切なフェーズに入っている。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年7月7日日曜日

6月の家庭学習まとめ

最近、あまり変わり映えしない内容なので、家庭学習の記録を残すモチベーションが下がり気味だが、せっかくなので毎月やっておこう。

まあまあ、の成績だった中間試験を受けて、やはり勉強は毎日5教科やることにした。まあ、各教科5~10分ぐらいなので、総勉強時間は40分ぐらいでたいしたことはない。


  • 英語:Wordly Wise 3000 Book 8
  • 数学:「チャート式基礎からの中学3年数学」
  • 国語:漢字+教科書ワーク、「教科書トレーニング」
  • 理科:「新中学問題集 理科1年」「中学定期テストの対策ワーク 理科中1」
  • 社会:学校のプリント+「中学定期テストの対策ワーク 地理」


  • 英語と数学は5月から継続。数学は、ようやく2次関数が終わったので、相似へ。国語は、宿題の漢字ドリルと教科書の範囲の漢字、加えて学校から配られている教科書ワークと、追加で購入した教科準拠の問題集をちょっとずつやっている。夏休みには、スタディサプリやら他の教材やらに取り組んでもらおう。



    理科は、以前紹介した基礎レベルの問題集を毎日ちょっとずつ。社会の方は、問題集に加えて、学校で配布されているプリントの暗記事項をチェック。必要に応じて、私が解説を加えている。

    にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
    にほんブログ村

    2019年7月4日木曜日

    気がついたら、期末テスト前

    この前中間テストがあったと思ったら、もう期末テスト!

    期末テストでは、やはり英語はテストがなく、国数理社+3科目で7科目。これを4日間でやるので、やはり毎日午前中で終わる、ゆったりとしたスケジュールだ。主要4教科は一日1つだけなので、余裕を持って準備ができる。

    今回は、前回の結果を参考に少しだけ、準備体制を変えた。

    理科と社会は余裕を持って、毎日ちょっとずつ(5分ずつぐらいだから、本当にちょっと)勉強をしている。まあ、必ずしも定期試験勉強というわけではなくて、市販の問題集だったりする(ここで紹介した、旺文社の「定期テストの対策ワーク」シリーズ)。

    正直、内容は非常に簡単だが、基本的な事項が頭に入っていればいいので、レベル的にちょうどいい。

    授業ノートを見ていると、教科書準拠の内容が3~5割ぐらいで、後は独自コンテンツなので、市販の問題集を使った家庭学習は必ずしも定期試験対策としては最適ではないのだが、定期試験のために勉強するのも馬鹿らしいので、こんなものでいいだろう。

    毎日40分ぐらいしか勉強時間が取れないので、できることは本当に限られている。

    にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
    にほんブログ村

    2019年7月2日火曜日

    "Please Don't Tell My Parents"シリーズ

    今までなおがハマってきたシリーズは、だいたい人気作だったり有名作だったりするのだが、たまにそうでもないものが混じっている。

    "Please Don't Tell My Parents I'm a Supervillain"もそんなシリーズのひとつ。


    最初はKindle Unlimitedで読んだのだが、その後、結局シリーズ5冊を全部買う羽目になった。

    児童書なのは間違いないが、自費出版に近いので、語数や語彙レベルなどはわからない。

    とにかく気に入っていて、シリーズを何度か繰り返して読んでいる。日本のアマゾンでは妙に高いが、アメリカでは5,6ドルだった。ただ、今は不思議なことに2巻目以降のKindle版が入手不可になっている。

    にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
    にほんブログ村