2019年9月28日土曜日

英語は使って鍛える!親の場合

まあ、今さらの話なのだけれど、我が家の英語への取り組みの基本方針はこれ。

私自身、大学生時代から留学時代、その後を通じて、英語の勉強というのは、あまりしたことがない。留学準備ではこんな感じのTOEFLの問題集を購入して、過去問をやってみた。当時はAmazonなんてなかったので、梅田の紀伊国屋とか旭屋で洋書コーナーを徘徊して選んだのだった。


留学準備をしていたころは、リスニングを鍛える教材は限られていたはずで、他に何をやっていたかというと、大学の図書館から謎の英会話教材を借りてきたり(でも、そんなに真面目にはやらなかった)。

スピーキングはほとんどやらず、大学時代を通じて、海外旅行を2度した程度。1度目はバックパッカーとして、カナダに30日間ほど自由旅行を。2度目は、イギリスの語学学校にホームステイで3週間通った後、さらに3週間ほどウェールズからアイルランドへ自由旅行。

一方、大学の研究で英語の論文は読んでいたので、英語に触れる時間は長かった。

こんな感じで、試験対策もするけれど、基本は実践で英語を鍛えるというのが私本人の方針だ。

帰国後は、英語ニュースや英字新聞で。もちろん、仕事でも英語を使う。さらには、育児でも!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月24日火曜日

TOEFL ITP、サンプルを試した結果は

毎日少しずつ続けていたTOEFL ITPのサンプルをようやく終わらせた。

語彙・文法と読解は毎日少しずつできるが、リスニングはまとめてやったほうがいいだろう、ということで週末に30分かけてやってもらった。

結果、各セクションの正答数は38/50/44。なんとリスニングは満点。想定されるスコアは、616~653。ずいぶん幅があるが、正答数とスコアの対応表を見ると、この上限に近い値になるはず。

ちなみに、大昔、留学前に私が受けたときのスコアは597なので、明らかに現在のなおの方がスコアが高い。なお、留学が始まってから再度受けたことはないので、英語力がピークだったと思われる帰国時に何点がとれたのかはわからない。

なおの場合、点数を上げるとしたら、読解のセクション3だろう。明らかに簡単に解ける問題をいくつか間違えていた。とはいえ、セクション3に出てくる文章はそう簡単ではなく、英検1級のように難しいテーマの話が多い。英単語が分からないというよりは、文章の理解そのものが課題だ。

国語の読解力の向上ともつながる話で、特効薬も近道もない。

コツコツと色々な科目の勉強を続けていって、成長を待とう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月22日日曜日

毎日少しずつTOEFL ITPの過去問

毎日5分ぐらいしか英語の勉強をしないのだが、その貴重な時間を今はTOEFL ITPの過去問に充てている(ここで紹介した対策本)。

なお曰く「かんた~ん」。確かに、リスニングのセクション1は全問正解の50/50。文法のセクション2は2問不正解で38/40。

ただ、読解のセクション3は、凡ミスが目立ってる(やり直させたら、すぐ解ける)。まだ最後までやっていないが、全部終わったら想定スコアが計算できる。

この調子だと、大学院生のときに私が受けたスコア(TOEFL PBT)を確実に超えそうだ。

***

ふと思いついて、TOEFL ITPの記事に「英語民間試験」のタグをつけてみた。実際のところは、大学入試共通テストの絡みではTOEFL ITPは使えないのだが、TOEFL iBTの練習にならないこともないので、まあいいだろう。

もちろん英検もこのジャンルに当てはまるのだが、関連記事は多すぎてタグの変更が面倒なので放置。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月18日水曜日

いつからだろう?辞書で単語を調べるようになっている

なおの読書は、現在ほぼすべてKindleで。辞書を引く、というのもKindle上の話。

この前、日本語のライトノベルを読んでいて、辞書が引きたいからKindleを日本語モードにできないか、と聞かれて、辞書を使っていることに気が付いた。

1年ぐらい前は辞書を引いているそぶりをまったく見せなかったので、割と最近の変化ではないだろうか。



少しややこしいのだが、端末本体のインターフェースの言語にかかわらず、日・米どちらのアマゾン・アカウントでも利用できる。端末に国設定はないので、認証の際にアカウントが登録されている国を自動で判別しているようだ。

Kindleでは、単語を長クリックで内蔵の辞書から定義が表示される。WiFiをオンにしておけばWikipediaも探してくれる。

英語の本を読んでいるときに単語を長押しすると、端末の言語が英語の場合、英英辞書を検索し、日本語の場合は英和辞書を検索する。

日本語の本では、端末が日本語設定のときに国語辞典になる。

ここまで書いてから、改めて実際に試してみてわかったが、日本語設定で一度国語辞書をダウンロードしておけば、端末を英語設定に戻しても、国語辞書が使える。

端末の言語設定変更は、立ち上げ直しに3分ぐらいかかるが、簡単に何度でもできる。

***

なおは小学2年生のときから、Kindleを利用している。アメリカ滞在中にPercy Jacksonをすべて電子書籍で購入して以来だ。帰国後、小3からはほぼすべて購入する洋書は電子書籍になった。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月13日金曜日

2学期が始まった

学校が始まると、とにかく時間がない。

家庭学習の時間もほとんどとれず、特にクラブ活動のある日は、宿題に加えて数学の問題を2問ほどできればよい程度。

9月には体育祭と文化祭の両方があり、なおの様子を見ていると、どちらも、ゆる~く準備をしている様子。

運動が苦手なので体育祭がゆるいのは大歓迎(とはいっても、やはり練習は嫌なよう)。借り物競争をするのと、マスゲームがあるとだけしか聞いていない。なおの希望もあって、見学には行かない。

なおは、文化祭もさほど興味がないよう。まあ、協調性があるタイプではないので、クラス一丸となって、みたいな活動は楽しめないのだろう。

体育祭と文化祭が終わったら、10月には中間試験。その後期末試験で、冬休み。あっという間に一年が過ぎていきそうだ。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月9日月曜日

英検の次、どのテストを目標にするか

現在日本で受けられる英語力を測定・証明するための試験はたくさんある。それぞれ、用途も測る内容も違う。

英検の次に何を目標にするか、何も考えずに来たのだけれど、まずはTOEFLにすることにした。

将来、大学で留学するかもしれないし、留学先がアメリカなら求められるのはTOEFLのスコアになる。

留学のために必要なのは、TOEFL-iBTのスコアだけれど、まずはTOEFL-ITPから。ITPというのは、大昔私が受けたTOEFLと同等のもので、実施が簡単で結果がすぐわかる。



何かを勉強しよう、と思うとすぐに問題集を購入するのが私の悪い癖。

今、この瞬間なおが受けたら、留学前に私がとった得点より高くなるのか、非常に気になる。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月4日水曜日

英語の維持、中学に入ってから

中学に入ってからの英語の維持について、しっかりまとめていなかったような気がする。

なおの場合、私立中学に進学し、英語の授業は帰国生を中心とした特別クラスになっている。内容は、もちろんオールイングリッシュで進むし、テキストも英語圏で使われるものが利用されている。

ただ、英語の授業はせいぜい週に6コマ。これだけで英語の水準が維持できるほど甘くはない。家庭での取り組みは不可欠だ。

基本的には、中学生になった今も、小学校高学年のときと同じことを続けている。

読書は、なおが何を読んでいるのかを把握して、読むものがなくなったら適当なものを探して、サンプルを読んでいけそうだったら、購入(すべてKindle)。このところ、日本語のライトノベルばかりで、日本語も読んでほしいから、親としては難しい。

YouTubeはもう自分で好きなものを見ている。日本語のものも見るが、英語も多い。最近よく見ているのは、ゲームプレイ動画に加えて、"Cinema Sins"なるチャンネル。

要は、映画に突っ込みを入れまくるものらしい。



最近始めたKhan AcademyやBrilliant.orgも英語だが、英語の維持に役立つとまではいかないかもしれない。

父子での会話はまだ英語、でも家族全員で話すときは日本語なので、だいぶ英語で話す時間も減ってきた。

学校でどれだけ英語を話しているかは、さっぱりわからない。帰国生はいるのだが、個人的に仲が良くなければ、話をしないだろう。授業参観の様子を見ると、あまり英語で話す機会はなさそうだ。

久々に直球で「親子英語への思い」カテゴリの記事を書いてみたが、あまり熱く語るようなことはなく、淡々と維持に努めるだけだ。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2019年9月1日日曜日

夏休みの家庭学習まとめ!

長かった夏休みもとうとう終了!

家庭学習としては、基本朝30分、夜30分というところ。毎日きっちりできたわけではなく、あくまでも理想のパターンだが、こんな感じだった。

英語:Wordly Wise 3000 Book 8
Wordly WiseのBook 8は一通り終わらせたが、改めて知らない単語をリストアップして、意味を覚える作業に入っている。暗記のツールは、この前紹介したアプリ。

数学:「チャート式基礎からの中学3年数学」
三平方の定理まで来たが、やはり応用問題で苦労している。今年度中は、中学数学をもう一度復習して、応用問題まで解けるようにしよう。

国語:漢字+予習シリーズ(5年下)
漢字は教科書の新出漢字を中心に。中学校の授業では漢字を勉強しないので、自習しておかないといけない。

理科:「新中学問題集 理科1年」「中学定期テストの対策ワーク 理科中1」「教科書ワーク」
2学期から学ぶ予定の「力」と「物質」の予習を念入りに。

社会:「中学定期テストの対策ワーク 地理」
やはり2学期の学習予定範囲である、世界地理の残りと日本地理をかる~く予習。

後は、Khan AcademyとBrilliant.orgも気が向けば(過去記事)。

一日の残りの時間、つまりほとんどの時間は、ビデオゲームかYouTubeかNetflixか。うーん。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村