2020年3月29日日曜日

中学校を家庭学習だけで乗り切る(3):理科編

一年間の家庭学習を教科ごとに振り返るシリーズ、今回は理科について。理科の場合、定期試験対策が中心だが、一応大学受験も視野に入れて計画した。

まずは、定期試験対策だが、これは学校から配布された問題集、「新中学問題集」をこなし、一応試験前には授業のノートを見るぐらい。

さらに追加で教科書準拠の教科書ワークと、旺文社の「定期テストの対策ワーク理科1年」、計2冊用意した。

学校で問題集を購入するとは知らなかったので、独自に2冊用意したのは、少し多すぎたと反省した。

結果としては、物理・化学(いわゆる1分野)だけは3冊すべてやることにしたが、地学・生物は、手を抜いて学校配布の問題集プラスアルファぐらい。

冬休みと春休みは2年生の物理・化学を予習することにして、中2の「新中学問題集」と教科書準拠の「教科書ワーク」をメルカリで入手して、ちまちまと。

予習のやり方は基本、数学と一緒。まず、問題集の解説ページを見ながら問題を解いてみる。答え合わせで必要に応じて説明を加える。この繰り返し。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月27日金曜日

我が家も書くことがあまりない

コロナウイルスのせいで、自宅勤務が増えたため、なおの勉強を見てやる時間は増えたけれど、それ以外はお出かけの予定がなくなったぐらいで、極めて平穏な日々を過ごしている。

勉強もまあ、順調と言えば順調だ。

漢字は、復習してみると1年生で習ったはずの漢字をかなり忘れているので、やりなおし。春休み中には終わらないかもしれない。

数学はどうしても図形、特に円と相似が苦手だが、これも繰り返すしかない。中学校数学は、来年度も続けるけれど、数ⅠAをとうとう開始する。最初から面倒くさい数式の計算で、なおの苦手分野だが、頑張りたい、というので毎日少しずつでも挑戦することに。

英語は英検1級の問題をダウンロードしてやってみた。語彙問題は簡単に感じるようで、安定して高得点をとる(満点ではないが)。ただ、読解問題は簡単な問題を落としたりする。合格した回はたまたま特に良くできたのだろう。

受験してから1年半ほどだが、あまり得点が高くなっている感じはしない。まあ、ここから先は英検では測れない力を身につけなくてはいけなくなる。

その他は、まあ順調に。理科はいいのだが、社会には興味が持てないようで、飲み込みがすごく遅い。

理科と社会は、NHKの番組も利用している。理科社会の日本史の10分間の番組が、この春休みはすべてオンラインで見ることが出来る。小学生用だが、歴史にドキリももう一度見ておこう。他にも地理公民も。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月23日月曜日

コロナウイルスと対数と

なおはかなりのインドア派なので、このコロナウイルス騒ぎで自主的に引きこもっていても、あまりストレスを感じていない。

結局、午前中は以前書いた内容で勉強したり、のんびりしたりして、午後は動画とゲーム三昧、という生活を続けている。

学校からの宿題や課題はまったくないが、やらなければならないことははっきりしていて、着々とこなしていくだけ。机上の勉強という意味では心配はない。まあ、そもそも春休みの予定だった、というのもある。

なおは週1のピアノのレッスン以外ほとんど外に出ないし、なおままは食料品の買い物ぐらい。私もできる限り在宅勤務に切り替えていて、狭い我が家の人口密度の高いこと!

感染するようなことをしていないし、若年層はリスクが低いので、なおに不安感はない様子。

4月以降はなおは電車に乗って通学になる。不安はないわけではないが、様子を見るしかない。

私は1日何度もworldmeters.infoのコロナウイルスの統計を見ている。このサイトを見ながら、対数の意味について、なおに簡単に説明してみた。対数は、高校数学では必須、さらにコンピュータ・サイエンスでも必要なので、身近な題材としてちょうどいい。

***

本当はこの春休み中に少しだけお出かけしたかったのだが、とりやめ。

今年は、なおは社会科で歴史を学ぶので、京都・奈良の史跡を少しだけ巡りたいと思っている。が、なおは非常に消極的なのでどうなるやら。コロナウイルスが落ち着いたら考えよう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月20日金曜日

BrainPOPが期間限定で無料!

コロナウイルスの影響で、国内外のいろいろなネットを使った教育サービスが無料になったりしているが、今までピンとくるものがなかった。

が、ここでBrainPOPが30日間無料で使える、という情報が!

BrainPOPは我が家でも散々使ったサービスだ。低学年用のBriainPOP Jr.から始め、3年生でBrainPOPへ。英語圏以外の子向けのESLもある。

だらだら見るもよし、毎日ひとつ見てクイズに挑戦するもよし、子どもに合わせて使いたい。

うちでも久々に見たらどう感じるだろう、と試してみたら、なおは「懐かしい!」。が、すぐに、Kurzgesagtに切り替えていた。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月18日水曜日

Khan Academyの休校対策スケジュール

オンライン・ラーニングサイト、Khan Academyが休校になって自宅待機している子どもたちのために、"Khan Academy schedules for school closures"なるスケジュールを出している。

要は、学校はお休みだけれど毎日同じスケジュールで生活しましょう、というものだ。想定されているのはアメリカの学校に通う子たちだろう。

「小2以下」、「小3~小5」、「小6~中3」、「高校生」、という区分に分かれていて、これを見ると、Khan Academyを使って自宅でどんな学習ができるかがわかる。

なおが該当する「小6~中3」だと、数学、読書、文法、作文、理科・社会とそろっている。また、プログラミング入門も。

***

なおの場合、そもそも春休みに正式に突入しているのでこうしたスケジュールには従ってくれず、自由に過ごしている。

また、以前書いたが、家庭学習も日本の教科が中心で、英語でやっているのはKhan Academyの"AP®︎ Computer Science Principles"と、brilliant.orgの"Computer Science Fundamentals"ぐらい。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月16日月曜日

中学校を家庭学習だけで乗り切る(2):数学編

さて、今回は数学編だ。なおの学力は凸凹で、国語は苦手だが、数学はかなり得意教科、というのが大前提になる。

数学は完全に予習で、かつ問題集を見て解いていくだけ、というストロングスタイル。間違えたときはちょっと説明することもあるが、解説を拒否することも多い。

最初に使ったのは中学生向け「基礎からのチャート式」シリーズ。チャート式はページの上に例題、下に類題なので自学しやすい。


この中1用は小6の10月から始めた。基本問題だけやって、応用問題には手をつけず。簡単そうなところは飛ばしたりして、適当に進めていった。2月からは中2用に、そして中1の4月からは中3用に。

すごく進度が速いようだが、進学校のカリキュラムと違って基本問題だけしかやってないので、たいしたことはない。毎日の分量としては、2ページぐらいだったはず。

中3からはそう簡単には進まず、半年ほどかけて10月に基本問題を一通り済ませた。その後、数研の「STEP演習」という問題集へ。1月からは東京出版の「パワーアップ演習」に挑戦。これは一番簡単なレベルの入試問題を集めたものだ。

***

学校からは中1の「STEP演習」が配られており、これが宿題になっている。宿題なので、もちろんやっていく。

中学校の数学の授業は完全に教科書レベルなので、これだけ家庭学習をしておくと、定期試験の対策などはまったくいらない(少なくとも今は)。

4月からの1年間は、簡単な入試問題に挑戦しつつ、なおの希望もあり、高校の数1Aにも挑戦していく予定だ。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月14日土曜日

中学校を家庭学習だけで乗り切る(1):国語編

中学受験のための勉強を家庭学習で済ませたせいもあるのか、なおは塾というものに対して拒否感が強い。

もともと勉強好きではないので、教室で椅子と机に縛り付けられて勉強させられるなんて、まっぴら、という感じだ。

長期休みのたびにチラシで塾の無料体験を見るのだが、断固拒否。ちなみに、無料模試も、全国統一中学生テスト以外は拒否。

まあ、中学受験のときもそうだったが、なおの場合、科目間の学力のばらつきが大きすぎるので、塾に行くのは効率が良くない。

英語は現時点では中高生のカリキュラムでの勉強は不要。数学は高校入試の基本~標準レベルに取り組ませたい。一方、国語は平均以下(この前の2学期の期末テストは平均よりぐっと上だったが、3学期の期末はどうだろう)。

必然的に家庭学習オンリーとなってしまう。家計にはやさしいが、計画と実行が大変だ。

この1年間ほど中1のなおの家庭学習を横で見てきて気がついたことをまとめておこう。

ちなみに、勉強法や学習法、問題集・参考書の話は、学習する本人の学力や資質に大きく影響するので注意。

まずは国語。

最初は中学受験の読解問題をやらせたりして試行錯誤したが、1年間経って方針が固まってきた。

1.漢字

教科書の漢字を中心に繰り返し練習する。特になおの中学の場合、教科書の漢字を練習させないので、自宅学習が非常に重要になる。しかも、教科書も扱わない章が半分以上あり、定期テストに出てこない漢字も大量に勉強していく必要があった。

漢字は教科書準拠問題集の漢字ワークを題材に自作したワークと暗記アプリの併用で学習。

2.文法

これは副読本の文法の問題集を中心に、授業の範囲と定期テストに合わせて学習する。問題演習を繰り返しても、なかなか完璧にはならなかった。

3.教科書準拠問題集

中学生向けの教科書準拠問題集には、文理の「教科書ワーク」と新興出版社啓林館の「教科書トレーニング」がある。学校から一つ配られて、もうひとつを別途購入した。どちらも良く出来ていて、甲乙つけがたい。ちなみに、意外と問題は被らなく、内容が結構違うので、2つあって良かった。

内容の理解を問う問題はどれも簡単で間違えることはほとんどないが、物語文で心情を問う問題などは間違えることがある。

学年末まで、結局授業範囲だけ使ったが、春休みになって残った部分をやっている。

***

これだけだが、なおの現在の学力を考えると十分だろう、と判断している。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月11日水曜日

大学入試の戦略を練る(3) 推薦入試の可能性

今回は推薦入試の可能性について。

なおの場合、学校の成績があまりよろしくないので、推薦入試は分が悪いと思っているのだが、一応可能性について考えておく必要がある。

昔は、推薦入試というのは私立大学ばかりで、国公立大学はすべて一般入試だったのだが、時代は変わりつつある。現状でも定員の3割程度らしいが、国の方針で、将来的には、つまりなおが受験する頃には5割に引き上げられる。

推薦入試で必要なのは、まずは学校の成績。難関大学の場合、評定平均4.0が必要になってくるし、出願できても評定平均で上位にこないと合格できない、ということもあり得る。

国公立大学の場合、推薦入試でも学力試験を受けることもある。私立大学の指定校推薦などと違って、受験勉強も欠かせない。

さらに、何か「売り」になること、特記事項が必要になる。「普通の」高校生ではできないようなことがあると良い。

もちろん、志願する大学のレベルによって、何がどれだけ求められるかが変わってくる。東大などになると数学オリンピックだの物理オリンピックだので世界的に活躍する必要があるが、下位の大学になればなるほど、求められる基準が下がってくるのは当然だ。

***

さて、なおの場合、まず評定平均4.0がかなり無理(笑) 適当にやるので提出物のクオリティが低くなりがちだし、忘れてしまうことも。定期試験に向けて、必死に勉強するということもない。

数学や理科なら問題ないが、他の科目は3はとれても4は確実ではない。筆記の学力では学年1番に近いはずの英語ですら、成績は3だったりする。

副教科はさらに悪い。

公立中学に行っていたら評定平均がどうなったのか謎だが、今の中学ではこんなものだろう。

中学時代の評定平均は関係ないので、今のうちはあまり神経質になることはない。

学校の成績は重要だ、ということを伝えつつ(海外の大学に出願することがあれば余計重要)、それなりに頑張ってもらおう。

なおの場合、学力や学校の成績以外の「何か」を考えると、英語かコンピュータ系だろうか。現状では、どちらもそんなに突き抜けているわけではなく、それだけで売りになるようなものにはならなさそうだ。

いずれにせよ、可能性は念頭に入れておこう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月8日日曜日

長い春休みの過ごし方~勉強以外で

一足早く春休みが始まって、なおが一日中家でゴロゴロしている日々が始まった。

まあ、なおの場合、コロナウイルスの流行などなくても、外に出ないので、あまり変わらない、ともいえる。

とうとう、自分の小遣いでNetflixを契約して、一日中アニメ三昧。

今は、日本のアニメを日本語でばかり見ている。延々と。

一応、今までやってきたKhan AcademyやBrilliant.orgも続けてもらっているが、それぞれ3分ぐらいしかかからない。

あまりに体を動かさないのも良くないので、Nintendo SwitchでJust Dance 2020で遊ぶのもノルマにした。これは、冬休みになおがクリスマスプレゼントとして、もらったもの。US版をダウンロード購入した。

日本では、「ジャストダンス2020」として3月12日に発売予定だそうだ。また、知らなかったが、アプリ版もあるらしい。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月5日木曜日

大学入試の戦略を練る(2) 一般入試対策

今回は、大学受験で一般入試、つまり一発勝負の学力試験を受けることを想定して、中学生の今から何ができるか、という話になる。

一応、理系受験を想定して話を進めよう。

まずは、効率化のために科目を選ぶ。

これは当然、大学で何を学ぶかによって変わってくるが、なおの現在の希望のコンピュータ・サイエンスの場合、理科は物理と化学で、選ぶ余地がない。ちなみに、医療系やバイオなら生物と化学になるが、なおは現時点でこちらへの興味はほぼゼロ。

数学は最終的に数3Cまですべてで考える必要なし。

国語と社会は、共通テスト(今のセンター試験)のみ。国立上位を想定すると、国語は古文・漢文が必要だが、このあたりは最終的に志望校がどうなるかで変わる。

社会は汎用性を考えると「倫理、政治・経済」だろうか。まあ、このあたりは高校に入ってからなおの好み次第でいくらでも変わりそう。

国公立を最終的に断念する場合、理系であれば国社の対策がどれだけできるかによるので、少しでも早めに対策を考える必要がある。

***

という想定で、中学生のうちにやっておくことを考えてみる。

まず最重要科目は数学。ということで、なおには家庭学習でも数学を中心に頑張ってもらっている。中高一貫校で高校受験がない一方で、学校の授業は教科書レベルなので、独自の進路で予習を進めている。とはいえ、1日2問程度しかやらないので、たかがしれている。

できれば、進学校のカリキュラムのように、高2までで教科書の内容はすべて学習を終え、最後の1年間は入試対策にあてたい。

理科は中学生のうちは物理と化学の分野をしっかりやっておこう。少し予習もしているが、自宅での家庭学習でどれだけ独学できるかは不明。

社会に関しては、なおの中学で公民分野をやるのは3年生になってからのようなので、今からできることは特にない。

国語は、1年生の最初の頃は、中学受験の読解問題をやったりしていたが、今やるべきことではないと考えて、中断している。

なおの学力のレベルを考えて、今は漢字に注力したい。国語の授業で小学校の漢字の復習をしているので、覚え間違えているものや、熟語として知らなかったものをしっかり復習させている。教科書の新出漢字も、授業で扱わなかったものを自宅で補って抜けのないように。

国文法も学校で配布された問題集を使って、繰り返しやろう。

古文・漢文も苦手意識がでないように気をつける必要があるが、中学校の間は教科書に出てくるものをしっかり学習しておけばいいだろう。中3ぐらいから、何か対策を考えるかもしれない。

英語は、最終的には英文和訳の練習をする必要があるが、高校入学後ぐらいでも良い。国語力がどれだけ伸びるかによるだろう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月3日火曜日

長い春休みの過ごし方

元々予定されていた長~い春休みだが、コロナウイルス騒ぎのせいで、日本全国の小中学生が同じように自宅で長時間過ごすことになってしまった。

我が家には何か影響があるわけではないのだが、ちょっと不思議な感じだ。

ちなみに、春休みの勉強の予定はこんな感じになっている。

国語:漢字、教科書問題集の残り、文法(復習・予習)
数学:「レベルアップ演習」
理科:2年生の予習(物理・化学)
社会:2年生の予習(歴史)
英語:Wordly Wise 3000

まず国語は、教科書のうち、中学校の授業で取り扱わなかった部分が半分ぐらいあるので、その部分の漢字をやり、教科書ワークや教科書トレーニングの問題ぐらいは解いておこう。

国文法も全然できないというほどでもないが、やはり弱いところが残っているので、少し復習を。

数学はこの前買った問題集をゆっくりと進めるだけ。

理科と社会は2年生の範囲の予習を始める。高校受験がないので、復習して受験に備える必要はない。

理科は、特に大学受験で重要になる物理と化学を重点的に。社会は、2年生の範囲であり、なおが大の苦手な歴史を、小学生の範囲を軽くおさらいしておく。きっとほとんど忘れている。

まあ、1日1時間も勉強しないだろう。

後は少し親子でプログラミングやロボットに取り組む時間をとりたいが、さてどうなるだろうか。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2020年3月1日日曜日

北海道スキー旅行と定期試験

この3日間、職場の同好会で北海道のキロロにスキー旅行に行ってきた。今回はなおは参加せず、私だけ。

泊まったホテルはトリビュート・ポートフォリオホテル。何でもタイ資本だそうで、ホテルの雰囲気は、まさに外国。客も従業員も多国籍で、日本ではないようだった。

滞在中に知事が「緊急事態宣言」を出したりしたが、特に旅行には影響がなかった。今からはとても行ける雰囲気ではないので、キャンセルにならずによかった。雪もまったく問題なく、さらに新雪が毎日降って、スキーを堪能した。来年は家族で行きたい。

***

さらに、旅行中に首相から、全国の小中高を休校にするように、と要請があってびっくり。

なおの中学の場合、もともと来週の定期試験で終了なので、影響は最低限だったが、授業が2週間ほど短くなったり定期試験がなくなったりした学校も多いだろう。

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村