2014年8月31日日曜日

空間認識能力、頑張って取り組んできたかいはあった?

この前書いたサピックスの「きらめき算数脳」をやらせていて、ふと思ったのだが、思っていたよりも図形・立体問題が得意のような気がする。

最後の方の星が三つ(難易度高)の空間系の問題をすごく簡単そうに解いてしまう。

幼稚園の頃からちまちまとやらせていたパズル系が役に立ったのかもしれないな、とふと思ったので、もう一度まとめておこう。

まず、2次元の方は、5歳までの空間把握能力の訓練についての記事でタングラムの紹介をした。他には、シェイプ・バイ・シェイプも購入したが、プレイ時間は比較的短めかな。

3次元の方は、「3次元の空間把握能力と立体パズル」という記事で紹介した賢人パズルが大当たり(紹介記事)!

記事に書いてからも、ブロック・バイ・ブロックとソーマキューブでちまちま遊んだりしていることがあった。



今更ながらのようにパズルの話を書いたのは、今朝アメリカにもっていくものを厳選している中で、ロンポス スペースプラネットを選んでスーツケースに入れていたら、なおが勝手に取り出して遊び始めたから、というのもある。

これは買った当初少し遊んで寝かせていた。2次元と3次元、両方で遊べる変わり種だ。

他のパズルもそうだけれど、基本的に対象年齢が少し高め(8歳だったり9歳だったり)なので、購入したそのときにのめり込んで最後までやらなくても、部屋においておいて、年に1回でも2回でも触ってくれればいいかな、というスタンスだ。

我が家にある2つのロンポスは(こちらこちら)、また旅行のときにでも、となおの部屋に置かずにしまっておいたのだけれど、うまく日の目を見てよかった。

もっていくのは難易度が低めのスペースプラネットのほうだけ。505の方はまだとっておいて、別の機会にでも出すつもり。



お勉強としては、天才脳ドリルの空間把握初級をやらせたぐらい(紹介記事)。



まあ、まだ小学二年生。本当に図形・立体が得意なのかよくわからないし(難易度設定がおかしいような気もするし、一年生からが対象のワークだし)、このまま高学年になっても得意なのかわからない。さらには、各種パズルをやっていたせいで得意なのかもわからない。

ただ、他の子どもと比べてどうこうではなく、計算なんかよりははるかに抵抗感なくワークに取り組めるのはよい。

費用と置くスペース以外には、パズルは負の要因がないので、さほど頻繁ではないにしても、これからも良さそうなものがあれば購入して、家族で挑戦してみよう。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月30日土曜日

なおが今でも気に入っている絵本たち:その3

なおの、8歳の今でもまだとっておきたい絵本第三弾、今回は雑多な絵本を紹介する。

まずこれは確かブックオフかどこかで中古で手に入れたもの。「ガーフィールド好きだから」というのがとっておきたい理由。

Garfield and Space Cat (Golden Storyland)Garfield and Space Cat (Golden Storyland)


次はブッククラブからきたこちら。買ったときも「スマッシュヒット」だったようだ(もう覚えていない)。この本を読み聞かせていたころは、同じ絵本を何度も繰り返すのが常だった。懐かしいなあ。

Max Spaniel Dinosaur Hunt (Scholastic Readers)Max Spaniel Dinosaur Hunt (Scholastic Readers)


次も恐竜つながり。過去ログを漁ってみると、やはり3年前に記録がある。が、このときはたいしてヒットしていない。さらに、ここでは「借りた」とある。その後、ブッククラブで購入したのかな?

Dinosaur TrainDinosaur Train


最後は、比較的新しいこちらの絵本。だいたい一年前に購入したものだ。バカバカしいから好きらしい。

Smelly SocksSmelly Socks


どれも名作というよりは、男児に受けそうな面白系の絵本ばかり。Dinosaur Huntはまだお手頃価格で買えるので5歳ぐらいの子にお勧めだ。Smelly Socksの方は6,7歳かな。



出発が近づいてなんとなく落ち着かない日々を過ごしている我が家3人。渡米は楽しみであるとも同時に、ちょっと不安でもある。

ふだんだったら、なおが一番お気楽なのだが、今回はアメリカの小学校に転校するという一大ミッションが控えているため、それなりに心配なよう。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月29日金曜日

8月の英語環境まとめ

8月は、英語キャンプで4泊5日過ごしたのが大きい。朝から晩まで英語だけで過ごして、しゃべり方まで少し影響を受けて帰ってきた。

参加前の情報では、いくら英語オンリーのキャンプでも、部屋の中で子どもたちだけになると日本語を使うといった話も聞いていたのだが、なおによると、ずっと英語で過ごしたとのこと。

逆に実家に帰省中は日本語オンリーに近い状況だった。



ビデオ:

娯楽で見ていた英語のビデオは、カートゥーン・ネットワークの"Teen Titans"。しばらく前に録画しておいたものだ。フランス旅行中にフランス語で見ていたので、帰国してから見せてみたら喜んだ。

また、ヒストリー・チャンネルのドキュメンタリーの"Big History"も少しずつ見ている。内容が単純でわかりやすく、子ども向けだと思う。

最近はなるべくビデオは一緒に見て、感想をなおと話せるようにしている。

活字:

もうすぐ渡米ということもあって、どちらかというと日本語のものに重点を置いていた。英語のものは、マンガのWhy?シリーズとか、DKの図鑑"Everything You Need to Know About"シリーズとか。

他には、すでに持っているアニメのキャラクター関係の本やらハンドブックを眺めていたことが多い。

また、以前苺ママさんに紹介していただいたこちらの本を購入した。なんと、なおは東京でR太郎くんに見せてもらったのを覚えていた。

100 People Who Made History: Meet the People Who Shaped the Modern World100 People Who Made History: Meet the People Who Shaped the Modern World


この本に載っている人は結構知っているんだよなあ、とか生意気なことを言っていたが、決してそんなことはない(笑)

TIME For Kids Big Book of Science ExperimentsTIME For Kids Big Book of Science Experiments


もう一冊、こちらも買ったが不評だった。一応記録のために記事に載せておこう。対象年齢がちょっと高すぎたか。中~高学年の自由研究にちょうど良さそうだ。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月28日木曜日

出発まで秒読み!

なおの夏休みが終わったばかりだが、実はもう渡米の時期が近づいている。

半年という短期間だし、自宅はそのままにしておくので、引っ越しらしい引っ越しがない。また、必要なものは現地で買うつもりだから、事前に荷物を送っておく手間もない。

ということで、楽々な渡米準備ではあるが、それでもそれなりにせわしない日々を送っている。

過去記事「渡米準備の話」では、ビザの取得の手続きを中心に書いた。途中色々とこちらの不手際もあったが、最終的にはかなり余裕を持ってビザが取得できた。

結局、現地のアパートは着いてから、家族でホテル住まいをしつつ探すことにした。多少不安要素が残るが、日本から契約できる物件は、あまり適当なものがなく、高すぎた。

渡米準備の話2」では、なおの勉強関係の準備についての計画を立ててみた。計画というより、おおざっぱな方針程度だが(^^;

あれから2か月近く経った。最終的に、薄くて小さい国語の教科書ドリルを3冊購入し、教科書そのものも下巻を無事入手できた(夏休み明け、すばらしいタイミングで小学校で配られた)。向こうで落ち着いたら、音読を中心にドリルを少しずつやらせていこう。

算数の方は、一応教科書も持っていくつもりだが、Z会の計算・図形と文章題をこなせばいいかなと思っている。計算・図形の方はもう半分ぐらい終わってしまっているので、のんびり。

算数での一番の山場はおそらく九九だろう。現在、かけ算の仕組みは理解しているので、後は覚えるだけ。まあなんとかなるだろう。



個人的に特に重視したいのが、日本語での読み物をいかに供給するかだ。

「週刊なぞ!?とき」を今まで出た分を買いそろえて、少しずつ渡してみたところ、結構食いつきが良いので、日本から家族に送ってもらうことにした。

また、ドラえもんのコミックを数冊持っていって、一ヶ月に1冊ぐらいは新しいものが読めるようにしてやる。

後は以前書いた「頭のいい子を育てるおはなし366」を読んでもらうことを期待したいが、Kindle版な上に内容があまりなおの大喜びするようなものではないので、ちょっと期待薄。

本当は、なおが比較的好きな、ゾロリだのサノスケじいさんだののライトリーディングを何冊も持っていきたいところだが、ハードカバーの重いのを持っていっても一回読んで終わりだろうから、気が進まない。



勉強に関しては、パソコンの2年生用学習ソフトも購入済み。これに関しては、また現地で試してみた感想をいつか書こうと思う。



アメリカで見るためにNHKの番組をいくつも録画してみたが、結局もっていくのは社会の「知っトク地図帳」が中心になりそうだ。一応教育課程では3年生で学ぶ内容を扱うようだが、映像を見るだけなら問題ないだろう。

また、「社会のトビラ」も録画してもっていくつもりだが、5年生向けなのでどうだろう。内容はともかく、使われている言葉や表現などが高学年向けだと辛そうだ。

二年生向けの「さんすうけんワン」と「ことばドリル」はアメリカからSlingBoxで視聴する予定。



娯楽のテレビ番組としては、ポケモン、ドラえもん、そして妖怪ウォッチの3つ。半年確実に持つ分量を持っていけそうだ。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月27日水曜日

8月の家庭学習まとめ

朝の勉強:15分ぐらい

 漢字:1年生の漢字 80字マスタープリントパズル なぞなぞで楽しく学習 (継続)
 国語:ドラゼミ、早ね早おき朝5分ドリル小2文章読解 (継続) 
 算数:ドラゼミ、Z会グレードアップ問題集 小学2年算数 計算・図形 (継続)
 英語:Reading Skills Mysteries (終了) Reading Skills Chills and Thrills (New!)

リーディングは新しいワークに入った。今までやっていた"Mysteries"の姉妹版で、テーマがお化けとかスリルもの。ずいぶん前にスカラスティックの1ドルセールで購入したものだ。

Reading Skills, Chills & Thrills: Spine-Tingling Tales with Comprehension Questions That Help Kids Identify the Main IDea, Draw Conclusions, Determine Cause and Effect, and More (Funnybone Books)Reading Skills, Chills & Thrills: Spine-Tingling Tales with Comprehension Questions That Help Kids Identify the Main IDea, Draw Conclusions, Determine Cause and Effect, and More (Funnybone Books)


これは全部で19回分入っている(Mysteriesは18回分)。1回分が700語ぐらいで、選択問題が7問+記述式が1問、でも選択問題しかやらない(^^;

このリーディングワーク、だいたい1回分を5分ぐらいで解いてしまう。理由はよくわからないが、700語あることを考えると異様に早い。ただ、7問のうち、1問ぐらい間違えることが多い。多くは単純ミス。

算数のグレードアップ問題集は、かけ算のところを飛ばしてやらせている。かけ算のところは九九を覚えてからやらせよう。

***

夜の勉強:15分ぐらい

 漢字:小学校の国語の教科書の漢字ドリル
 Writing: Daily 6-Trait Writing, Grade 2 (終了) Spectrum Writing G2 (New!)
 Language Arts: Grumpy Grammar (終了) Grammar & Punctuation G2 (再開)
 Math: Spectrum Math G3 (中断) きらめき算数脳 (再開&終了)
 筆記体の練習:Cursive Writing Made Easy & Fun

しばらく取り組んできたDaily 6-Trait Writingが一通り終わったので、Spectrum Writingを始めた。今までやってきたワークと内容が被るので、その日の時間・体調に応じて、書く分量が適当なページを選んで渡している。

Daily 6-Trait Writingは一通りこなしたといっても、完全にマスターしたとはとても言えない。できれば、またG3でも取り組みたいものだ。

筆記体の練習、要らないかなと思わないこともないが、本人が割と乗り気なので以前紹介したワークで毎日少しずつやっている。書けないにしても読める必要があるし。



Language Artsのワークはイギリス産のワークが終わって、以前使っていたEvan Moorのものを再開した。前回と同じようにつまみぐいで、なおに必要そうなところだけ選んでいる。

そのうちやるところがなくなったら、そろそろG3向けのワークに移ろう。



算数の方は、Spectrum Math G3がまだまだ残っているが、ゆっくり時間がとれる夏休みにこそやりたいワークとして、これがあったのを思い出した。3月に一度中断していたものだ。

きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)


あれから5か月、面白いことに以前よりも問題に対する取り組み方が積極的になっている。以前のように、見るからに面倒くさそうにすることがなく、自分なりに解いてみている。

問題のタイプによってなおが1人で簡単にできるものもあれば、説明が必要なものもある。難易度が星印でついているが、場合によっては星3つでも簡単に解いてしまう一方で、星2つでも投げ出したりするので、子どもの個性にもよるのだろう。

これを割と気軽に毎晩やってくれたので、もともと問題数が少ないのもあって一通り終わってしまった。

低学年におけるこの手の算数のパズル系問題集の意義は、パターンを覚えて解けるようにすることではない。

決められていない形式で出題される問題に、ロジックとメンタルイメージを駆使して自分なりにアプローチする訓練だと思う。つまり、見たことない問題でもすぐに「わからない」と投げ出すのではなく、自力で問題の意味を理解して、解こうとするガッツを養うためだ。

このシリーズは後、小学2・3年生向けと3・4年生向けがあるが、3年生になってから小学2・3年生向けをやらせてみようと思う。なおの場合、ちょっと遅めで渡すぐらいが、ストレスが少なくて前向きに取り組めるようだ。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月26日火曜日

なおが今でも気に入っている絵本たち:その2

我が家にある絵本を、あげてしまってよいものと、貸すだけでとっておきたいものの2種類になおに分けさせたとき、意外なことにこれが「とっておく」と判断された。

Stone SoupStone Soup


なぜ意外かというと、多くの絵本が「いらない」と判断されて、「とっておく」と判断されたのは5冊に1冊ぐらいしかなかったのに、この絵本を読み聞かせしていた頃、あまり大喜びした記憶がなかったから。

買ったときにはもっと受けた絵本の多くが「いらない」と判断されたのに不思議だ。

これは実はいただいた絵本。名作系だが、含蓄のあるお話だ。日本語版も出ている。

しあわせの石のスープしあわせの石のスープ


また、これは古くからある民話を元にしており、マーシャ・ブラウンによる別のバージョンはコルデコット賞をとっている。上のMuthの本はハードカバーしかなくて高いのだが、こちらはペーパーバックが比較的お手軽。

Stone Soup (Aladdin Picture Books)Stone Soup (Aladdin Picture Books)


さらに!昨日紹介した出版社が、しかけ絵本+CD付きでこんなバージョンを出している。どれも、ペーパーバックのしかけ絵本にCDがついて1,000円ぐらい。

Stone Soup (Flip-Up Fairy Tales)Stone Soup (Flip-Up Fairy Tales)



Jack and the Beanstalk (Flip-Up Fairy Tales)Jack and the Beanstalk (Flip-Up Fairy Tales)


Goldilocks: And the Three Bears (Flip-Up Fairy Tales)Goldilocks: And the Three Bears (Flip-Up Fairy Tales)


Hansel and Gretel (Flip-Up Fairy Tales)Hansel and Gretel (Flip-Up Fairy Tales)


"Flip-up Fairy Talesで検索すると、まだまだ色々あるようだ。

ただ、しかけ絵本であるのが魅力にしても、CD付き24ページで1,000円というのは、決して安くはない。

ディズニーのRead Alongと呼ばれるCD付き絵本だと、プリンセス系が多くなるが、同じページ数で800円弱。

またまた話がずれたので、そのほかのなおがとっておきたいと望んだ絵本の話はまた今度。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月24日日曜日

なおが今でも気に入っている絵本たち:その1

海外滞在前に、もう不要な絵本はママ文庫として放出し、また貸せる絵本・本は貸してしまおうと思い、本棚の整理をしてみた。

なおに率直に、一冊ずつ見せては、もうあげてしまってもいいか、それともとっておきたいか聞いてみたところ、意外な結果になった。

まず、入手した当時に大喜びしたからといって、必ずしも今とっておきたいとは限らないらしい。

そして、基本的に面白い系の絵本が好き。

ということで、なおが残して欲しいと言った絵本を紹介しよう。

Dry Bones (Classic Books With Holes)Dry Bones (Classic Books With Holes)


本来はCD付きのバージョンなのだが、うちが入手したときにはもうCDはなかった(^^; そして、アマゾンでもCD付きは買えない。が、なぜかハードカバーの方が安い。

ちなみに、これと同じシリーズ(穴が空いている遊び絵本)で、CD付きがいくつかある。CD付きの割に安くて、一番安いのは660円。

Over in the Meadow (Classic Books with Holes)Over in the Meadow (Classic Books with Holes)


The Ants Go Marching! (Classic Books with Holes)The Ants Go Marching! (Classic Books with Holes)





This Old Man (Classic Books With Holes)This Old Man (Classic Books With Holes)





Five Little Ducks (Classic Books with Holes)Five Little Ducks (Classic Books with Holes)



The Farmer in the Dell (Classic Books with Holes)The Farmer in the Dell (Classic Books with Holes)




This Is The House That Jack Built (Classic Books With Holes)This Is The House That Jack Built (Classic Books With Holes)


ここまでの6冊は、どれも20cm角でCDがついていて660円ぐらい。どれもタイトルを聞いただけで歌が思い浮かぶような有名なものばかり。

この他のものは、サイズが大きかったりして、値段が高い。



The Wheels on the Bus Go Round and Round (Classic Books with Holes)The Wheels on the Bus Go Round and Round (Classic Books with Holes)



Down in the Jungle (Classic Books with Holes)Down in the Jungle (Classic Books with Holes)


One Elephant went Out to Play (Classic Books with Holes)One Elephant went Out to Play (Classic Books with Holes)


There Was an Old Lady Who Swallowed a Fly (Classic Books with Holes)There Was an Old Lady Who Swallowed a Fly (Classic Books with Holes)


Old MacDonald Had a Farm (Classic Books with Holes)Old MacDonald Had a Farm (Classic Books with Holes)




Cows in the Kitchen (Classic Books with Holes)Cows in the Kitchen (Classic Books with Holes)


いきなりたくさん紹介してしまったので、続く。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月22日金曜日

英語の遊び場に行ってきた

この前は、ちょっと久しぶり?英語の遊び場に参加してきた。今月は英語でアートのイベントに、サマーキャンプに、と英語のイベントがもりだくさん!

お盆の前後での実施のせいか、人数が少なく、こじんまりとした参加だったが、のんびりとゲームができたし、これはこれでありかな。

プレイしたのは、英語版ポケモンカードゲームと「インカの黄金」。

ポケモンカードゲームは、子どもたちに大人気。だいたい1年生ぐらいでルールに従ってプレイできるようになる。

英語版もXY世代のデッキが発売されているので、アメリカに行ったらいくつか買ってみよう。日本語版のはじめてセットに対応する、まず最初に買うセットがこちら。収録されているポケモンが全然違うのが面白い。


インカの黄金は、以前奈良で遊ぶ会にもっていったときに大ヒットしたゲーム。

ルールがわかりやすくて、それでいてプレイが奥が深いので、今回も人気だった。残念ながら、なおには受けないが。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

2014年8月21日木曜日

最近の親子英語で気をつけていること

小学生になってから、1年ちょっと。最近の親子英語は、大まかな方向性だけ決めて、その場の感覚で適当にこなしている。

その方向性とは何かというと、一日一定の割合の時間、英語に触れて過ごすこと。

「英語を話せるようになるには、何時間触れる必要がある?」という記事で紹介したが、「能動的に」喋れるようになるには、起きている時間の30%はその言語に触れている必要がある」という説がある。

一日に直すと約4時間!

実際には日本の親子英語家庭ではこれよりもっと少ない時間で喋れるようになっているところがほとんどだと思うが、我が家ではひとつの目安として考えている。

今、夏休み中ということもあって、なおが英語に触れている時間はこんな感じだろうか。

朝:ビデオ20分 会話1時間 (朝食、ワーク)
昼:ビデオ60分
夜:会話2時間(ゲーム・遊び、夕食、ワーク)

厳密には、ビデオは日本語のビデオ(主にポケモンやドラえもん)を見ることもある。時間的には1/3もないと思うが。

ここでの会話は私と。また、会話の時間はなおままが加わることもあり、そうなると英語だけではなくちゃんぽんになる。

このスケジュールも計画的に組んでいるわけではなく、なおがやりたいことをやっていると自然とこうなる、という感じ。

これ以外に活字を読む時間もあるが、英語の本やマンガを眺めているときもあれば、ずっと日本語のポケモン関係の本を見ていることもある。活字をまったく読まないで、おもちゃで遊んでいるときもあるので、なんとも数字にできない。

下手をすると一日中英語に触れていることもありそうだし、逆に上記の時間以外は日本語漬けのこともあるだろう。

ちなみに、このところ、親子の遊びはずっとポケモンカードゲームか、以前紹介したボードゲーム、DUNGEONか。

D&Dボードゲーム ダンジョン!(DUNGEON!)D&Dボードゲーム ダンジョン!(DUNGEON!)


ポケモンカードゲームは日本語版と英語版のカードを両方使って遊んでいるが、会話自体は英語なので、気にしない。というか、今は何を使って遊んでも、父子の会話は英語で大丈夫。そういう意味では安定している。

あえて不安な要素を挙げれば、会話の幅が広がってきて、私の英語での表現力が足りなくなってきたことぐらいだろうか。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!ランキングのクリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ