2013年5月9日木曜日

算数と国語の記録

現在の小学校での主教科、算数と国語の家庭学習の現状報告と振り返りを書いておく。

まず算数だが、ドラゼミ5月号に入った。日々のワーク自体は簡単だが、百ます計算の初歩のようなタイムトライアルのあるワークシートがついてきて、これはさすがに一回目では目標時間には達しない。

本人がタイムトライアルをおもしろがるようであれば、毎日やらせてどこまでタイムが短縮するかやらせてみよう。

他にはまだ宮本算数教室の賢くなるパズルを続けている。このワークは夜寝る前、英語のワークと対にして、英語で算数をやらせることもあれば、パズルをやることもある、という感じで適当にバランスをとっている。

「計算パズル・かけ算初級」が終わったのが三月中旬、それから「計算パズル・四則演算初級」を始めた。三分の二ほどきたところで詰まるようになったので、とりあえずこれは後回しにする。

宮本算数教室の賢くなるパズル―四則・初級宮本算数教室の賢くなるパズル―四則・初級


まだ小学校ではもちろんかけ算・割り算はおろか足し算・引き算も学んでいないので、まずはパズルそのものに慣れてみよう、ということでこちらを用意した。

賢くなるパズル 数字ブロック中級―宮本算数教室の教材賢くなるパズル 数字ブロック中級―宮本算数教室の教材


数字ブロックというのは、数独の変形で、幾何ナンプレともいわれるらしい。とりあえずは紙に向かって難しい問題に挑戦する、ということになれてもらえればよい。

宮本算数教室は同じスタイルの問題が続くので、親の負担がないのが利点だ。子どもにとっても、前の解き方を応用してやれば良いので、取り組みやすい。



国語の方は、ドラゼミに頼っている。

読み聞かせはなおままにお願いしており、最近は小学生低学年向けの本を読み聞かせるようになってきた。男児の定番、「かいけつゾロリ」も気に入ってくれた。他には、「かんたんせんせい」シリーズや斉藤洋さんの「ペンギンたんけんたい」のシリーズなど。

以前、とてもお勧め!と紹介した科学の本「好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365」は、なおままが読みづらいらしく、最近は読み聞かせにつかわれていないようで残念。まあ、この本は小学校時代はずっと使えるので、焦らず寝かせておこう。


↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

0 件のコメント: