2012年10月18日木曜日

2歳のお子さん、英語を拒否する場合どうする?

2歳2ヶ月のお子さんに絵本やDVDで親子英語を始めたばかり、という方から、英語で話しかけても、たとえばdogの場合、「ちがう、これはいぬ」と拒否されてしまう、という質問メールをいただいた(質問メールなんてほとんどいただかないので貴重!)。

ブログで取り上げてもOKということなので、記事のネタにさせていただこう。

さて、こんな場合どうするか。

ちなみに、うちの場合は3歳になるまでは語りかけはまったくなく、2歳代は、1日20分程度、DVDを見せるだけだった。見せたのは、DWEのレッツプレイと"Blue's Clues"のみ。

別に英語のビデオだけしか見せなかったわけではなく、NHKの「いないいないばあ」なども見せていた。2歳代は同じビデオを毎日のように繰り返し。結果としてこれは正解だった。

3歳になった頃には、自分から"This way!"などと言うようになり、その時点で初めて語りかけを始めた。もちろん、最初はこちらの言っていることはほとんどわからない状態からのスタートなので、少しずつ、少しずつ英語を交ぜていったが、特に拒否などはなかった。

これは私のスタイルというかモットーだが、親子英語に無理は禁物、押してもだめなら引いてみる。もともと、英語なんて幼児がやらなくても良いものなので、あくまでもプラスアルファの楽しみとして考えたい。

知らない外国語に対する子どもの反応は本当に様々で、それまでの環境にも影響を受けるし、子どもの個性もある。

語りかけの英語に拒否反応を示す場合、2歳代であればDVDの視聴のみでも良いのではないかと思う。

私のお勧めは、WKEのお試しDVD、DWEのプレイアロング(トイ付きをオークションで購入)、Hi-5、ミッキーマウス・クラブハウスあたり(こちらの記事を参照)。もしやる気と予算があるのなら、WKEのステージ1を購入する(オークションの場合もパペットとトイを入手する)。

ビデオに関心を示さない場合となると試行錯誤しかないが、日本語のビデオを見せている場合は減らす(一時的にゼロに近づけてみる)のがまずひとつ。

これらを一緒に遊びながら見てやれば、たいていは喜ぶと思うのだが、どうだろうか。無理に英語のみにする必要はない。WKEのパペットを使って、果物を食べさせながら"Yum, yum!"でも良いし、プレイアロングの車で"Vroom, vroom!"でも良い。まずは、日本語と違う言語セットとしての英語がある、ということを納得させるために英語に触れてもらう。そして、その英語というのが楽しいものだと感じてもらえればなお良い。

単語を覚える、文の構造を覚える、といった英語を学習する要素というのは、4歳ぐらいからで十分、それまではいかに遊びの中に英語を取り入れるかが鍵だ。「ママ・パパが英語を使うときは、楽しく遊んでくれる特別な時間!」と感じさせてやれば良い。

もうひとつは、ロングマンのピクチャー・ディクショナリーを使ったチャンツ・歌部分の掛け流し。これは子どもの反応を気にせず、そのままかけ流しておけば良い。親がついでに練習しておけば、自分の発音の向上にも役立つ。

***

ここで懺悔タイム。このとき、購入報告したLEGO Ninjagoの絵本付きセット、赤いBrickmasterを我慢できずに出してしまった。当然、なおは喜んだ(^^;

クリスマスに大量のおもちゃを一気に入手するより、2ヶ月おきぐらいに細かく投入した方が、一つ一つを大切に遊んでくれるし、得るものも大きいんだよなあ、と思ったのがその理由。

別に私が早く遊びたかったわけではない。たぶん。

もう馬鹿正直に「クリスマスにだそうと思っていたけれど、だしちゃった」と言ってある(笑) クリスマスにはサンタさんからメインのプレゼントが一つ、なおままから小さめのプレゼントが一つになる予定。

このBrickmaster、おもちゃとしてはかなり良いと思う。5つのパターンで組み立てることができる。それぞれのシーンにモデルがいくつかあり、完成したらごっこ遊びもできる。やはり、説明書に英語が書いてあるのが嬉しい。

ここからは親ばかタイムで、昨日帰宅したら、オリジナルの飛行機を作っていて、これがなかなかのできばえ。こういう遊び方をするようになれば、LEGOでなが~く遊べるはずだ。

***


BrainBoxについて書き忘れていたので補足。おもちゃ扱いになるので、アマゾンは日本に発送してくれない。そのため、マーケットプレイスで日本へ発送してくれる業者を選ぶ必要がある。今のところ、"BUY4LESS"が発送してくれる。


↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

3 件のコメント:

りゅうママ さんのコメント...

うちもよくありました、その否定(;^_^A
たっくんのみで、りゅうちんは皆無でしたけど…。
だから性格や、英語のインプットの頻度、日本語の浸透率なんかにもよるのかなぁ???

それでひいてたんですが、自分がひいた状況に慣れちゃって語りかけをしなくなり、今の状況に…((((;゜Д゜)))

ミニー さんのコメント...

はじめまして。
こんにちは!
もうすぐ5歳の男の子がいるミニーと申します。

なおぱぱさんに質問があってコメントしました。もし失礼・場違いな質問だったら削除してください。よろしくお願いします。

質問は英語育児とはあまり関係ないのですが、
なおパパさんはおもちゃや本、ボードゲームなどを誕生日やクリスマス以外にも買ってあげることがあると思うのですが、
それはなおくんにはなんと言って渡しているのでしょうか??何かを頑張ったご褒美とか、何かに引っ掛けてあげている感じですか??それとも自然にあげている感じですか?
もしよければ、なおぱぱさんのおもちゃを与える時に気をつけていることや、考え方などをきかせてもらえると嬉しいです。

うちもレゴが大好きで(特にクリエイターシリーズ)、説明書も見ながらもオリジナルでもよく遊んでいるので親としては安いのでは1200円程度からあるので新しいのを買ってあげたくなるのです、
それに、特に興味を示しているからこそいろいろ与えて合えた方がいいのかな?と思ったり。

うちは1人っ子・両家初孫なため、兄弟がいるよりお金をかけてあげやすいというのもあると思うのですが、その分もらうおもちゃも多くて、物を大事にしない子にならないか・・とか、記念日でもないのにオモチャを与えることに年齢が上がるにつれて抵抗を覚えるようになってきました。

>クリスマスに大量のおもちゃを一気に入手するより、2ヶ月おきぐらいに細かく投入した方が、一つ一つを大切に遊んでくれるし、得るものも大きいんだよなあ、と思ったのがその理由。

この部分、すごく共感します!
うちは12月が誕生日&クリスマスなので、今すごく与えたいのを我慢してモンモンと生活しています(笑
でもなおパパさんの記事を読んでまた気持ちが揺れてきました。。。
でも特別に今頑張ったことなどないし・・
本当にどうしようかと悩みます。。

変な質問ですが、なおパパさんのブログを読んでいて、いつも教育方針がぶれずにしっかりされていている方だな~と思い読んでいるので質問させてもらいました。
長文になりましたが、もし時間があればよろしくお願いします。

なおぱぱ さんのコメント...

>りゅうママさん

たっくんはそれでも英語がインプットされていると思いますよ!

さすがに兄弟3人いると、なかなか一人だけに時間をさけないのが一番のネックでしょうか。

>ミニーさん

これ、すごく大切な質問だと思います!

我が家の場合、両方の実家からくるおもちゃはほとんどなく、我々が選んで与えるものだけ考えていれば良い、というのが一つのポイントです。

まず本ですが、これは本人の希望も取り入れて、特に理由なく買い与えています。一応、連続することのないよう、また硬軟バランスをとって、こちらでタイミングをうまく見計らいます。

それから、ボードゲームの類は、私が遊びたいからという理由、そしてお友達と遊ぶときにもっていく、という名目で、これも特に理由なく買って渡します(一人では遊べませんが)。だいたい、一か月に一個ぐらいを目安にしています。

爆丸は安売りを買っておいて、私が出張にいったときのお土産として渡しています。

今回のレゴは本当に例外です。理想としては、1か月前ぐらいから、一日一枚ワークをしたらシールが一個、シールが何十個貯まったら、というような感じでご褒美として出すのが正しいのではないかと思います。

理由としては、「これはパパが欲しくて買っちゃった!クリスマスまで待てないので、一緒に遊ぼう!」というものですね(実際にはこれぐらいだともう自力で作りますが)。ダメダメです(^^;

一応、私の中の基準としては、誕生日とクリスマスには、欲しいものを一個ずつ買ってやる。その他は、多少なりとも教育的効果があるものを理由づけしてタイミングをみて渡していく、という感じでしょうか。

こうやって書くと結構野放図におもちゃを買い与えてしまってますね(^^;