というのも、シリーズものは放っておくと自然と次のエピソードを映してしまうし、メニューからもお勧め番組が山ほど表示されて、いくらでも選び放題。
一日の最大視聴時間を計2時間にして、なんとかこの時間内に納めている。
*
ちょっと前まではポケモンBWを見ていた。
ところが、一週間ほど前に"Johnny Test"なるアニメ番組を見つけて、もう夢中。これはカートゥーン・ネットワークで見たことがあったらしい。
正直、まったくもって教育的ではないが、ポケモンを見てよいのならこれを駄目という理由がうまく見つからない。ちなみに、DVDセットが驚異的な安さだ。
しいていえば、ユーモアがアメリカ的なので、我が家的には笑いの多様性を教えるために有効?
Johnny TestはNetflixではシーズン5まであり、さすがに全部見終わる前に飽きたのか、次はこちら。日本のアニメで、一時人気があったデジモンだ。
10数年前アメリカにいたときに確かこっちでもテレビでやっていたなあと思うとむちゃくちゃ懐かしい。
Johnny Testに比べると高いが、シーズン1が54話完全収録なので、日本で発売されるDVD-Boxの相場から考えると、激安。
ちなみに、日本で買うとブルーレイで高画質とはいえ、数倍する。

全然知らなかったが、デジモンは今15周年とかでこのブルーレイボックス発売も含め、おもちゃやグッズなどを販売しているようだ。
が、ターゲットはあくまで当時子どもだった大人かな。
*
上の米AmazonのデジモンのDVDボックスは音声が英語のみになっているが、Netflixでは日本語版も見られる。
今は日本語のアニメをまったく見なくなってしまったので(実はSling Boxが壊れた)、本当は日本語版を見て欲しいのだが、英語版の方がいいなあ…と拒否された。
なおがNetflixを見るときはキッズモードで子ども向け番組ばかり表示されるようになっているのだけれど、キッズモードでは日本語のアニメは表示されないようになっているようだ。
お願いして日本語版をひとつ見てもらったのだけれど、最初、英語で見た後で、日本語に切り替えると違和感があったらしい。
帰国まで後一ヶ月半、日本語をどうしようか悩みどころだ。

0 件のコメント:
コメントを投稿