3週間ほどで見終わってしまうかなと思ったが、2ヶ月近くかかったのは、途中で飽きて放置していたから(^^;
しかも、終盤に差しかかったところで一人で勝手に最終話だけ見てしまう始末(^^;
なおが気に入っているのは"bending"という魔法/超能力を使うシーンと、コミカルなシーンやジョークなど。後半、シリアスな場面が続いて笑い成分が減っていったのも放置していた理由の一つかも。
恋愛がストーリーに絡んできたのもマイナスだったかも。最近なおは恋愛シーンで恥ずかしがるようになって、それっぽいシーンになると耳に手を当てて大声を出す、というテンプレのような行動をとる(笑)
ストーリー展開を怖がらなくなったらラブシーンを恥ずかしがるようになったのが面白い。
*
この前紹介したアルティメット・スパイダーマンも、その後そんなに続かなかったので(また後で復活しそうだけど)、どうしようかなと考えて、こちらにしてみた。
![ヒックとドラゴン スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61EuEUm0R5L._SL160_.jpg)
評判の良いアニメで、続編も出ている。なおの評価も上々。
筋肉ムキムキのバイキングの中で、ひょろっとしてひ弱な主人公が、うまく頭を使って問題を解決していくのが、なおにうってつけ。
ちなみに、これを選んだのは、続きとして作られたテレビアニメがあり、カートゥーン・チャンネルで放映されていたから。すべてではないが、ちょっと録画してある。
DVDも近日発売予定なので、そのうちレンタルでも借りられるようになるだろう。
![ヒックとドラゴン~バーク島の冒険~ vol.1 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51x8oF8NOHL._SL160_.jpg)
さらに、原作小説に興味を持ってくれないかな、という下心もある。その原作がこちら。映画になるだけあって、人気作だ。

BL 6.6 30,774語
ただし!難易度が6.6年生相当とかなり高いし、厚さも今普通に読んでいる本の3倍ほどある。
興味があるから、もしかしたら読むかもしれないが、ここは無理をせず、後2年ほどとっておこう。
*
3年生にもなると子ども向けのアニメはほぼすべて理解できて楽しめるようになる。そういう意味では、英語で何を見せよう、とか悩むことはなくなった。
一方で、娯楽性の強いもの以外は拒否するようになってきたので、適度に手綱を引き締めないといけないかな、と感じている。

0 件のコメント:
コメントを投稿