食が細いので、途中で飽きて食べるのを止めてしまうのだ。「デザート」は晩ご飯をすべて食べ終わってから、となっているので、もうごちそうさま、にはならないのだが、とにかく遅い。
デザートにはだいたい果物やなおままの手作りゼリーなどを用意している。
***
ということで読み聞かせはなかったが、食事時に親子で会話をすることができた。幼稚園の話を聞いたのだが、ときどき、なおの話は本当に要領を得ない。昨日は、なおが幼稚園でお手紙(張り紙?)をもらい、そこにはなおが一人で遊んでも良いよ、と書いてある、という話をしてくれた。もうさっぱり分からない(笑)こういう風に、なおが自分から話してくれることの場合、すでになおままが一通り聞いていることが多いのだが、なおままにもよく分からないという。そんなお手紙があるとはちょっと考えられないので、先生に聞いてみないと…。
***
先週末に行った英会話喫茶の帰りによったブックオフでは、ちょうど30%オフセールをやっていたので、ちょうどいい、とばかりに何冊か絵本を購入した。

どこかで見たことがある絵だな、と思ったら名作"How Do Dinosaurs Say Good Night?"のイラストを描いている人だ(この名作が、今はCD付で802円!)。
この"Pigsty"も、「ブタはともだち」として邦訳がでている(図書館で借りられそうだ)。
部屋を汚くしていたら、お母さんに「ブタ小屋になっちゃいますよ!」と言われて、そして本当にブタが旅行鞄持って来てしまう、という話なのだが、とにかく楽しい。なおにこの楽しさが分かったかは不明だが、私は気に入った1冊だ。各ページ1,2行なので2,3歳から読み聞かせできる。
後は、ペーパーバックのこのあたり。Froggy's Best Christmas
あいかわらずのフロッギーぶり。クリスマスには楽しめるかな、という感じで、安定して面白い。
もう1冊、"The Fairly Odd Parents!"なるキャラクターもののペーパーバック、"Christmas Everyday"も手に入れたのだが、アマゾンでは検索にかからず。ホログラムステッカーのついているちょっとしょうもないクリスマス本。
さらに、ディズニー英語システム(DWE)の会員向けこどもの日プレゼント、1992年「ピノキオ」と1993年「シンデレラ」の絵本&カセットセットもそれぞれ100円だったのでゲット!もう我が家ではカセットは再生できないが、ハードカバーの絵本は、Read-Alongとして発売されていたものと同等なので、新品同様でこの値段は嬉しい。
ただし、このピノキオとシンデレラ、文章が多いのでとても読み聞かせできない。こちらのシリーズとほぼ同様の難易度で、5,6歳から、だと思う(場合によっては4歳でも?)。Cinderella Read-Along Storybook and CD (Disney Princess)
このディズニーのRead-Alongシリーズは、合本になったりしてお得な感じで書店に並んでいることも多いが、ちょっと文字数が多いのでいつも避けている。
この「シンデレラ」と「ピノキオ」もちょっと寝かせてから使ってみよう。カセットテープをMP3に変換するには、2,500円ほどで買えるこんなガジェットを使うと良さそうだ。ラジカセとパソコンを繋いで、ラジカセの音声をパソコンに取り込んでMP3ファイルにできる。Sound Blaster Easy Record SB-EZREC
結構高音質で取り込めるらしく、評判が良い。だが、我が家にはカセットテープを再生するラジカセすらない…。ちょっと今度工夫してみよう。
フロッギーとFairly Odd Parentsはブッククラブ版だ。この店には時々ブッククラブの絵本が入荷する。誰かが定期的に売りに来ているのだろうか。DWEのメインブック&CDも一部売られていたので、ぜんぶ同じ人が売ったのかもしれない。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
2 件のコメント:
USB取り込みのできるカセットデッキ(?)も売ってるよ.
http://www.amazon.co.jp/dp/B0038OLL2Q/
今月のパワレポに載ってて,自分も欲しかったので調べてみたけど,Amazonのレビュー評価は「ノイズが入る」とか,低いな….
そちらを紹介しようかとも思ったんだけど、「モーター音が乗る」ってのはあまりにひどいな、と思ってこっちにしたんだよ(笑)
カセットプレイヤー+EasyRecordの組み合わせが良いかな、と。
パソコンによっては、外部入力端子があるから、そのままラジカセに繋げるかもしれないけれど、使い勝手&ノイズリダクションのあるソフトが同梱ってのは大きいよね。
コメントを投稿