
28cmx23cmとそこそこ大きめの絵本で、654円というのはリーズナブル。内容については、是非lisatommyさんの記事をごらんいただきたい。

実際の迷路の難易度はこんな感じで、幼児向けの迷路とは明らかに難易度が違う。絵本の裏にも対象年齢が8歳~12歳となっている。面白いのは、極端に細かくなりすぎないで、かつそこそこの難しさを達成しているあたりだろうか。
実際には8歳だと迷路そのものは比較的簡単だと感じるだろうが、文章の部分は十分楽しめるだろう。
文章の部分は読み聞かせにしても長いので、とりあえず、メインのストーリー展開となる囲みの部分だけ読んでから迷路を順に解かせていった。
いや~結構できないものだ。結局、自力で解けたのはひとつかふたつだと思う(まあ、8歳~となっているので無理もないが)。それでも、こういったものが好きななおは喜んで最後まで一緒にやった。
ただ、困ったのが巻末に解答があること。めざとく見つけて、もう答えを見てしまっている…。正直、迷路の解答はいらないなあと思う。たぶん、答えを見ながら自分でたどってしまって終わりになってしまいそう…。
とはいえ、絵は緻密だし、ピラミッドに関する知識も満載!これは長く楽しめる絵本だと思う。
現在、同じシリーズで後2冊買える(これもlisatommyさんの記事で要確認)。これは私の予感でしかないのだが、このシリーズ、2002年に出版されて、その後版を重ねた気配がない。今ある分がなくなったら絶版では…。ということで、後2冊もお買い上げ。
おそらく、迷路の難易度的には有名なこちらのシリーズと同等ではないだろうか(対象年齢も)。

こちらの方は値段も貼るが、さらに大判で、迷路だけでなく様々なパズルが組み込まれている。小学校に入ったら買ってあげたい絵本のひとつだ。
*
朝:なし
昼:Grandpa in My Pocket (12分)
夜:Grandpa in My Pocket (12分)x3
ビデオは相変わらず"Grandpa in My Pocket"ぷち祭り。
夜の読み聞かせは、もう一度"Zack's Alligator"。15分ぐらいかかるが、これが良いとのこと。もう4回目ぐらいだ。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。

2 件のコメント:
こんにちは!
ご紹介ありがとうございます。
なおぱぱさんのブログは人気ブログで、私のような者が書き込んでいいのかどうか・・・と恐れ多く感じていたのですが、ご紹介いただいたのを機に、勇気を出して(笑)コメントさせていただくことにしました。
我が家ではヒットした絵本が、感度の高いなおぱぱ家で気に入っていただけるかどうかもちょっとドキドキしていましたが、気に入っていただけたようでよかったです。
確かに後ろに解答がありましたね。
我が家は見ていたかしら?
我が家の子たちはおバカなので、気にせずに何度でもやっているみたいです。
在庫限りで廃盤になってしまうかも、の鋭い読みにドキッとして、慌てて購入し忘れがなかったか確認してしまいました(笑)
昨日たまたま Grandpa in my pocketの事をこちらのブログで知り、見せてみたらヒットしていました!
よい作品のご紹介をありがとうございました!
>lisatommyさん
実は、lisatommyさんのブログ、貴重な情報が多いので、しょっちゅう読ませていただいています。
確かに、迷路も一度解いてもなんども楽しめるので(探し物パズルも似たような感じです)、そういう意味では答えがついていても気にしなくて良いのかもしれません。
Grandpa in my pocket、いいですよね!小学校低学年あたりがターゲットの番組って結構少ないような気がします。
これからもよろしくお願いします。
コメントを投稿