なおに適しているのは、BrainPOP Jr.の方で、これは対象学年がキンダーから3年生まで。基本有料サービスだが、無料コンテンツとして、"Movie of the Week"があり、毎週違う動画を見ることができ、しばらくの間使っていた。
特に、iPadのアプリがあることを知ってからはサタデーの通学時間中にこの無料動画を見せていたのだが、これが本当によくできている!Jrなので、低学年にもわかる語彙と知識を使っており、ちょっとクスッと笑える部分があったりして、そこそこエンターテイメント、その上でちょっとしたことを学べるように工夫されている。
最初、トライアルを試してみたが、その後なおに毎回のようにもっと他のものが見たいと言われ、とうとう契約した!
契約に際しては直接クレジットカード情報を入力しなくてはならないので、ちょっと敷居が高い。さらに、年間の利用料が$85!Raz-kids.comがアカウント一つあたり300円弱で使えることを考えると、かなり高額の部類といって良いだろう。
が、インターナショナルスクールで学校として契約している、という話も聞いたことがあるし、このサービスはWikipediaにも紹介されているほど有名なものだし、とにかくクオリティの高いサービスなので、清水の舞台から飛び降りてみた。
一応、事前になおには、契約するからにはきちんと毎日使うこと、と約束させた。が、子どものことなので、どうなるやら…。
せっかくなので、できれば計画的、かつ系統的にビデオを見て学習させていきたい。
↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。

9 件のコメント:
個人契約されたんですね。
multi-user homeschooler について追加事項があり、FBに書いたのですが心配していました。
我が家も清水の舞台から・・・のつもりで、来月から個人契約予定です^^
良いですね!
なおぱぱさんのおっしゃる通り敷居が高く感じて、私は長年清水の舞台から飛び降りれないでいます(笑)
またちゃんとお金払った(^^)Brain Pop jr、どんな感じが教えてくださーい!
とうとう個人契約したんですね!
うちも随分前から本家もJr.も覗いていて、小学生になったら入会したいなと思っていたんですが、、、
値段がネックで、、、(;´Д`A
無料動画からいつの間にか知識を得ていることが多くて、本当に気になる存在なので、なおぱぱさんや金木犀さんのレポを楽しみにお待ちしています!
本当に、色々よくご存じですよね~。なおぱぱさんの情報量には、脱帽です。
ゆうやえりなにもよさそうですね~。でも、ほんと金額は勇気がいります^^;
また、主人にも見てもらいます。私では、なかなか…^^;
こんばんは。大阪では二度ほどお会いしましたが、ブログへの書き込みはお初です(^^)
Brain pop Jr.いいですよね〜。日本語でも知っておいてほしい知識を英語で見れるなんて、嬉しいですよね。
うちも気に入り、一ヶ月ほど前に年間契約しました。月々契約でも12ヶ月間継続が条件のようなので、年間契約にしました。ちなみにレート79.553で6753円でしたよ。
スカイプレッスンの先生が教えて下さって、私も娘もすごく気に入ってます。今はBrain pop Jr.を使ってレッスンをしてもらったりしてます。
そんなものがあるんですね~初めて知りました☆
確かに値段的には高いけど、月々で考えればそれほどでもないのかも…。
特にうちはプライベートレッスンもサタデーも何も出費がないので、これぐらいならな~…と、思わなくもないです(;^_^A
ただ、正直見せる時間を捻出するのが難しいなぁと思います。
>金木犀さん
結構金額が大きいだけに、毎年の継続の際に意思の統一ができないかもしれないので、個人契約にしてみました。
>マモさん
マモさんのところだと、ジュニアじゃなくてレギュラーのほうですね。
お金を払うとゲームができるので、なおはさっそく喜んでやっています(^^;
>苺ママさん
ちょっと高くて悩みますよね~。でも、うちは教育効果に期待して契約してしまいました。知りたい!という要求にしっかり応えてくれる動画が多いので。親が説明しようと思っても、なかなか簡単な英語では説明できないんですよね。
>まりやんさん
ブログにfacebook、twitter、といろいろ情報収集しています(^^)
まずは毎週の無料動画を見てください。それで、いけそうなら、トライアルをしてみると良いと思います。
ゆうくんなら喜びそうです。
>可憐ママさん
その節はお世話になりました。コメントありがとうございます(^^)
一月あたり600円と思えば、一応許容範囲ですね。うちも日本円でそれぐらいでした。
確かに、これを使ってレッスンをする、というのもできますね!事前にビデオを見て予習をしたりすれば、授業で突っ込んだ質疑応答ができそうです。
>りゅうママさん
りゅうちんなら自分で操作してみられるだろうし、順番に見てくれるなら、カリキュラムっぽく体系的に勉強できていいですよ!
ただ、時間がないと厳しいですね(^^;
初耳のものでした~♪
見に行ってみたら面白い~。
ルルーが理解できるようには思えないんですが、無料のものなら、毎月見てみようかな~と。
続報、楽しみにしています
>Cassisさん
ジュニアでも6歳ぐらいからが対象ですし、無料の動画はどちらかというと対象年齢が高いものが多いんです。今回のも、8,9歳向けじゃないかなと思います。
契約するなら、小学校に上がったぐらいがちょうどいいのかな?ちょこちょこ経過を報告していきますね。
コメントを投稿