LEGOのマインドストームEV3でたっぷり親子で遊ぼうかと思っていたのに、結局、一人遊びで終わってしまっている。
やりたいと思っていたおでかけもほとんど出来そうにない…。
*
ということで、学期中と同じように日々を過ごしている。昼間なおが家にいるのが大きな違いか。
先月の家庭学習まとめはこんな感じ。
*
朝の勉強:15-20分ぐらい
漢字:オンラインプリント・JAKKA(1-2年・漢字書き取り)
国語:教科書ワーク、ドラゼミ
算数:さんすうプリモン(3年生)、ドラゼミ
英語:Scholastic Success With Fluency: Grade 3(開始&終了)
予習としてやっていた、さんすうプリモンの3年生の範囲を終わらせることができた(こちらの記事でも報告)。
朝の英語のワークは、以前ダウンロード販売で購入したこちらを始めた。が、Grade 3向けとはいえ、妙に簡単なので肩すかし。国語や算数の問題集でも難易度はピンキリだし、英語でも難しいものも易しいものもあるのも当然か。

手元にある問題集を片っ端から適当にやらせているだけなので、どうにも無計画な気がするが、まあ英語に関しては帰国までは学校での勉強を中心にするし、いいかな。
*
午後の勉強:20分ぐらい
国語:「なぜ?どうして?科学のお話2年生」 音読
リズム漢字 (2年・書き取り)(終了)、JAKKA (2年・漢字書き取り、開始)
JAKKA (3年・漢字読み予習、開始)
算数:Z会グレードアップ問題集 小学3年 算数 計算・図形 (開始)
毎日2話ずつ音読できたら、と思っていた「科学のお話」は、忘れてたり、後回しにしていたら時間がなくなったりして、あまり進んでいない。最近、これではまずいと思って、優先順位をあげてみた。
算数のグレードアップ問題集は、完璧にはできないが、まあなんとか解けるので適当に進ませている。実際に3年生になったら授業でしっかり習うので、今はおおざっぱな理解でいいだろう。
*
夜の勉強:10-15分ほど
IXL Math
KidBiz3000
"What Your 1st Grader Needs to Know"


0 件のコメント:
コメントを投稿